SONY 2R-21
概要
- AM専用のポケットラジオです。SONYのICを使っていないシリーズでは、もっとも小さい部類に入りそうなほどコンパクトです。手持ちのものでは一番小さいです。写真のものは紺色ですが、結構カラーバリエーションがあるようです。
- スピーカーと周波数表示の窓が大小の丸で、正方形に近いボディと合いまった独特のデザインです。
- 小型化のためにかなり工夫が見られます。パターン面への部品の実装も多くコードも多いです。トランスも端子は基板付けではなく、リード線になっています。トランジスタ等のパーツの足曲げて、つまみの下の部分までパーツを入れ込んでいます。また、電池のスペースを確保するためか、裏ぶたを穴あきにして、部分は金属の名板でカバーしています。
- 大変コンパクトですが、チューニングダイヤルはバリコン直付けではなく、プーリーとダイヤルコードが使われ減速されるようになっており、チューニングしやすくなっています。シンプルな前面の中心にスピーカーと、周波数表示窓が大小の丸型で、愛嬌のあるデザインで、現在でもコレクターに結構人気があるようです。
当時も人気だったのか、写真のもののシリアル番号は300,000台です。1966年のグッドデザイン賞のようです(ソニーのラジオは毎年のようにエントリーしていたようで、珍しくなさそうですが)。形は、真四角に見えますが、よく見ると若干縦長になっています。 - ぎゅうぎゅう詰めにしたためか、抵抗等は部品が接触しないようこまめに被覆をつけたりボンドで固定されたりしています。そのため、トランジスタの型番が良く見えませんが、高周波には2SC-403 x 4(?),低周波は2SC-633 x 2(?), 最終段にはゲルマニウムが使用されている感じです。トランジスタ8石で一般的な6石より2石プラスされています。1石は局発と混合を別々に行うところに、もう1石は低周波の電圧増幅が2段になっています。最終段はトランスレスの方がコンパクトになるのではと思うのですが、トランスを使う通常のプッシュプルです。
仕様
- 発売:
- 1965年(昭和40年)
- 電源:
- 006P x 1
- トランジスタ等:
- TR 8石
- 操作部:
- 電源SW付ボリューム、チューニングダイヤル
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kHz
- ターミナル:
- イヤホン
- サイズ:
- H75mm x W70mm x D32mm
- 重量:
- 約160g
- 価格:
- 5,500円
- 製造:
- 日本製
メンテナンス
ジャンク品として購入したものです。外観等は比較的きれいでした。電池いれましたが、受信せず。電流はぼちぼち正常で、ボリュームのガリ音が聞こえ、低周波はOKな感じでした。
全体の分解清掃とボリュームの洗浄、あと故障箇所の発見と対処になります。
コインで裏ぶたを外して電池を交換するタイプですので、基板はすぐに見えます。部品は詰まっています。小さな雑音のようなものはありますが、受信できません。手でいろいろ押していると、たまに放送が入ったりすることがありました。特にバリコンあたりが怪しい感じです。
とりあえず、基板を外しました。小さいラジオですがチューニング部分はプーリーを使いしっかりとしたつくりです。パターン面にもコンデンサーが数個実装されています。
バリコンのあたりを良くチェックすると、アンテナ~バリコンまでのリード線の半田が外れていました。ラッキーです。
ケースは外して洗剤で洗いました。外れたリードは半田付けしなおしました。
裏ぶたのスポンジを無くなっていましたので、張り替えました。
2010/02/03
Upadate : 2013/02/11