SONY 2R-26
概要
ソニー2R-26は、ワイシャツのポケットに入る大きさのポケットラジオです。AM専用の8石トランジスタで、1966年の発売で、かなり昔のラジオですが、4局のプリセット機能があります。
- 「スニック」というニックネームが付けられています。"snick"は、「カチッ(click)とした音をたてる」という意味があるようで、プリセットチャンネルの切替スイッチ音からのネーミングみたいです。カタログにも「カチッ」と書かれています。
- スピーカーは本体から出っ張って取り付けられており、前面パネルと一体化しています。小さな躯体には大きなスピーカで、TR-650あたりからありますが、特徴的なデザインです。ただ、故障した場合はスピーカー単体の交換が難しい感じです。SONYのロゴは珍しい赤色に銀抜きです。
- プリセットは4局で、普通にチューニングできるM(Manual Tuning)のポジションもありますので、5局から選択できることになります。他社で同様のものもあったかもしれませんが、当時としてこの機能は野心的なものだと思います。
- プリセットの仕組みはかなり力技で、2連バリコンを5個装備して、5接点2回路のスイッチで切り替えるものです。トリマーは2セットのみですので、トラッキング等の調整はメインのマニュアル操作バリコンに対して調整するんだと思います。バリコンぎゅうぎゅうのあおりを受けて、バーアンテナは40mm強しかなく、感度面で不利な感じです。
- プリセットは頻繁に変更するものでもないことと、不用意に動いてしまわないようにするためか、プリセット用のバリコンにはつまみが付いておらず、シャフトがむき出しになっており、デザイン的には無骨な感じです。プリセット時には、バリコンの軸を直接、金具を使って調整します。
- ただ、実際には電池の電圧や周囲の環境で等で多少は調整が必要になるかもしれません。プリセットのニーズはあると思うのですが、このラジオの後継がなかったところを見ると、機能的にやや不十分だったのかもしれません。
- 調整用の金具は本体のストラップに付いており、簡単に外せない構造になっています。そのため、無くならずに、現在まで残っているものが多いように思います。
- 操作部分は上面に集めています。付属のキャリングケースはボリュームの部分のみ開口しているので、電源のオンオフと音量調整は入れたままでできます。プリセットの切替はチャックを少しずらす(ずらしておく)必要があります。
- 電池は裏蓋全体を外して交換しますが、本体下部に裏蓋を外すためのスリットがあり、この部分が出っ張っています。このラジオはうまく自立しませんので、置いて聞く場合は寝かせて使うことになります。ぺったりと寝かせると、後面開放の穴を塞いでしまうため、ストラップを使って一部浮かせた方が良いように思うのですが、実際のところ大きさ差はありませんでした。
- トランジスタは8石です。この時代のソニーのラジオのトランジスタは、日本の規格で定められた型番が付いていないものが多く使用されています。どこかの海外製のようです。サービスマニュアル上は、2SC401, 403, 404等が使用されていることになっており、これらの同等品のようです。15A(2SC401), 25m(2SC401), 33A(2SC403), 34A(2SC404), 35A(2SC404)といった番号が印刷されてます。括弧内は、マニュアルの表記との突き合わせです。
- 2SC401-404はシリコントランジスタでどれも特性が似ており、hfeとIc以外は同じようです。2SC403はhfeがやや低く2SC404はhfeがやや高くその代わりIcが低くなっています。同じ製造ラインのものを性能で分けていたのかもしれません。
- トランジスタ8石です。いわゆる他励式でOSCが独立しており、そこに1石、ミキサー1石、中間周波増幅が2段で2石、低周波のドライブアンプが2段で2石、最終段が、トランス式のプッシュプルの2石で、ここはゲルマニウムトランジスタの2SD64が2石使用されています。
仕様
- 発売:
- 1966年 (昭和41年)
- 電源:
- 006P (9V)
- トランジスタ等:
- 8 TR
- 音声出力:
- mW
- バーアンテナ:
- 42mm
- スピーカー:
- 約50mm, 8Ω, 0.15W
- 操作部:
- 電源SW付ボリューム、チューニングダイヤル、プリセット局切替SW、プリセットチューニングx4
- 表示等:
- -
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kC
- ターミナル:
- イヤホン
- シリーズ/愛称:
- スニック
- サイズ:
- W64mm x H104mm x D28mm (スピーカー突起含む)
- 重量:
- 178g (ストラップ・金具含む)
- 色:
- 白
- 製造:
- 日本製
- 価格:
- 7500円(現金正価)/8000円(定価)
メンテナンス
通電はしますが、小さい雑音がでるだけで受信していないようでした。455kHzのAM波を近づけるとボリュームの位置によっては、音がでますので、低周波はOKで、とりあえずボリュームの手当は必要な状態でした。
ボリューム清掃してOKになりましたが受信しませんでした。局発のトランジスタの電圧は正常で問題なさそうでしした。よく聞くと、選局スイッチのポジションMで、594kHzのNHKが1400kHzあたりでかすかに聞こえます。5つのバリコンを切り替えるスイッチが不良のようで、接点洗浄剤で清掃して正常に動作するようになりました。
基板を外すには、外側の3つのビスと、チューニングつまみ、選局スイッチのノブを外す必要があります。チューニングつまみはツーホールのビスで止められており、専用のドライバーが必要ですが、私は安全ピンを加工した工具を使っています。スイッチのノブはビスになっており、左に回すと外れますが、ネジ止め剤が付いており固いので、ゴム等柔らかいものを挟んでペンチで回しました。
基板の下側を、下側に下げながら引き上げる感じで外します。
イヤホンジャックと基板をつなぐコードが短いので、ジャックを外すか、大規模修理の場合は、半田を外したほうが作業性が良さそうです。
ここでは、とりあえずジャックを外して作業しています。455kHzのAM波はボリュームの場所次第で反応します。ボリューム以外は、IF以降はOKのようです。
ボリュームは金属性のカバーが付いており外しにくそうだったので、隙間から接点洗浄剤を少量注入してOKになりました。
5つのバリコンはしっかりとした金属フレームに取付られています。トリマーは一組だけ基板上にあります。
不具合は、右側に見える大きなスイッチの接触不良でした。接点洗浄剤での清掃で復帰しました。組み直して、電池の部分の剥がれたスポンジを補修しました。
プリセットのためのバリコンを操作する金具です。茶色く汚れていますがなかなかとれず、最終的にはメラミンスポンジのお世話になりました。
前面パネルが外れてしまいました。接着剤で再固定しました。
カタログ情報等
製品のしおり
製品のしおり (1966), p20クイック・チューニング 高感度ポケッタブル
スニック 2R—26 ¥7,500 (¥8,000)
放送を聞くたびにダイヤルを回わす必要がありません。暗やみでも、ポケットの中でも、カチッ!とワンタッチのスピード選局。お好きな局を5局までセットできます。
- 大きさ 64X104X28
- 重さ 210g
- 色 白
- 電池 006Px1コ
2023/05/28
No.178