SONY 5R-91

5R-91外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5
Serial No.28543、アンテナ先端部およびライトボタン手前のアルミパネルはオリジナルのものではありません

概要

仕様

発売:
1965年
電源:
単2x3 (4.5V)
トランジスタ等:
8 TR
バーアンテナ:
約160 mm
スピーカー*:
楕円形、65mm x 100mm、8Ω、0.3W
最大出力*:
180 mW (無歪),
操作部:
電源SW付きボリューム、チューニング、ファインチューニング、トーン切替SW、ダイヤルライトSW、バンド切替SW
表示等:
-
受信周波数*:
MW:
535- 1605 kc
SW:
3.9 - 12 Mc
ターミナル:
イヤホン x2
サイズ:
W190mm x H105mm x D45mm
重量:
610g
色:
銀+黒
シリーズ:
製造:
日本製
価格*:
7,900円(現金正価)

メンテナンス

内部の液漏れがひどく、電極だけでなくて内部全体が汚れていました。ボリュームがぐらぐらで、接触が悪く音がきちんと 出ませんが、基本的な動作は問題なさそうでした。

外観は、アンテナの先端部分の折れと、ダイヤルライトの表示のあった小さなアルミのパネルが欠損していました。ホームセンター等の調達品で、それなりに補修しました。


整備写真
アンテナの先端部が折れてなくなっていますが、外観全般はそれほど難は無く、まあまあきれいです。金属部分は遠慮なくメラミンスポンジで磨きました。
整備写真
内部の液漏れがひどく、電池回りだけでなく、アンテナまで、基板全体に付着しています。
整備写真
最終段のトランジスタの片方が、絶縁のためかビニールチューブが付けられていますが、そこに液がたまったのか、さびさびの状態でした。掃除しましたが、あまりきれいになりませんでした。あまり力をかけて足が根元からぽきっとかになるとまずいので、そのままにしました。

整備写真
割とゆったりした作りで、前面パネルに奥行がないので、基板を留めているビスは確認しやすいです。シャーシと基板を止めているビスは外さなくても、シャーシごと外れますので、大体の作業はできそうです。
整備写真
グラグラのボリュームは幸い、つまみのビス緩んだだけでした。ボリュームの接触が非常に悪かったですが、幸い内部に簡単にアクセスできるタイプでしたので、接点用の洗浄剤で清掃しまました。
整備写真
真ん中の赤い線は+電源ですが、はんだ付けがやばそうです。が、50年以上問題がなかったようなので、そのままにしときました。
整備写真
バラックで動作確認しました。最近、動作確認・修理には、秋月の低雑音の可変電源 + 電流電圧計 + 8.4V Ni-H充電池のセットを愛用しています。機動的で雑音も少なく、電圧を安定しています。電流計は数mAまで表示ができるものが便利です。
整備写真
まあまあきれいになりました。組み直しました。
整備写真
アンテナの先端ですが、洗面所等につかうパイプタイプのタオルハンガーの固定パーツを流用しました。材質は亜鉛ダイキャストにクロムメッキと書いてありました。
整備写真
切断しました。ダイキャスト用の亜鉛合金はアルミが数%含まれているようですが、色目はクロムメッキよりやや白っぽい銀で違和感はないです。
整備写真
カップ型のパーツの形をやすり整えました。軸は2.6mmのネジ部分を削ってアンテナの内径にだいたい合わせ、ビスの頭を平に削ったものを、接着剤で留めました。金属の接着には溶接並みの強度がでるという、アクリル2液混合タイプの接着剤をつかいました。(セメダイン メタルロック)
整備写真
折れたアンテナ先端に差し込み、接着しました。まあまあそれらしくなりました。強度的にいまのところ、普通に引っ張っても問題ありません。
整備写真
アルミの板を1枚買うには小さいパーツでしたので、ダイソーの手持ちのなましたアルミワイヤーを金槌で潰して形を整えました。
整備写真
両面テープで貼りました。オリジナルはここの"LIGHT"と印字されているようです。

カタログ情報等

製品のしおり 51(旧) P18

5R-91カタログ
中波/短波 2バンド・ポータブル
5R-91 ¥7,900 (¥8,300)
トランジスタ8石、大型アンテナ内蔵で感度・安定度が飛躍的に向上。ファインチューニング、ダイヤルランプ、音質切替、イヤホンジャック2つを備えた若い人のポータブル。
「若い人」にアピールする文面です。1965年の大卒初任給は20,000円ぐらいだそうですので、8,000円はかなり高額なお買い物だと思うのいですが。

2022/05/26

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る