SONY ICF-51

ICF-51外観写真

Serial No. 411771, 本体が黄変しています

サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6

概要

ソニーICF-51は、2006年発売の1ICの2バンドラジオです。軽量・コンパクトなポケットラジオですが、この種のラジオとしてはソニーで最後のモデルと思われます。

仕様

発売:
2009 年
電源:
単4x 2 (3V)
トランジスタ等:
IC x 1
バーアンテナ:
50mm程度
操作部:
電源、バンド切り替えSW、ボリューム、チューニング
表示等:
チューニングLED
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kHz
FM:
76-108 MHz
実用最大出力:
80 mW
ターミナル:
Earphone
サイズ:
W100mm x H66mm x D25mm (突起含まず)
重量:
92g
色:
白、赤
製造:
中国製
価格:
オープン価格

メンテナンス

本体が黄変しており、大分使いこまれた感がありましたが、動作は問題ありませんでした。清掃と内部確認のみです。


メンテ内容

メンテ後のコンデション

★★★★☆:受信状態は良好です。外観の黄ばみは解消が難しいです。

整備写真
電池ボックスの中にある2本のネジを外したら、あとは爪を外していくのですが、この頃のソニーのラジオはどれも爪が固くて分解整備をあまり想定してないようです。ネジは必要な力の割に細くて小さいものが使われています。キャビネットの内側はオリジナルの真っ白です。
整備写真
基板はビス3か所で留められています。1か所はバーアンテナ・バンド切替SWのホルダー部の奥にあるので忘れずに外します。バンド切替スイッチのつまみはひっぱれば外れます。ジャックと反対側から持ち上げて、ジャック部の引き抜くよう横に動かして外します。基板真ん中あたりのICがCXA1280Nです。ダイヤルつまみの下にあるVHF用のフロントエンドICは取り付けられていません。
整備写真
チューニングのつまみはバリコン直付けです。指針もシンプルで工夫された構造で、チューニングつまみ直結で直線的に動かしています。
整備写真
電池金具もばねでしっかり留められるようになっています。
整備写真
組み直しました。バリコンとバーアンテナの間に、ICF-50Vには付いていた、IFTやOSCコイルが取り付けられていません。
整備写真
裏蓋はピンが付いており、垂直に動かしてはめ込む必要があります。

カタログ情報等

SONYサイトより(2024)

https://www.sony.jp/radio/products/ICF-51/
FM/AMハンディポータブルラジオ
ICF-51

名刺サイズのラジオのFMアンテナはイヤホンコードと兼用のため、据置で使うには不便ちょっとでした。このラジオは小さいながらもポータブルということで、ロッドアンテナ付きです。


2024/11/18

No.240

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る