SONY ICF-800

ICF-800外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.31034

概要

ソニーICF-800は、FM/AM2バンドのポータブルラジオです。機能的には基本的なものですが、100Vの電源が直接使用できるので、据置いてホームラジオ的にも使えます。取っ手付きで簡単に持ち運べます。

仕様

発売:
1996年 (平成8年)
電源:
単2x3、AC100V
トランジスタ等:
2IC, 5TR(?)
音声出力:
500mW*
バーアンテナ:
120mm
スピーカー:
102mm*, 8Ω, 3W
操作部:
電源SW、ボリューム、チューニング、バンド切替SW、ダイヤルライト
表示等:
同調LED
受信周波数:
AM:
535 - 1605 kHz
FM:
76 - 108 MHz (TV 1-3CH)
ターミナル:
AC100V, EARPHONE
シリーズ:
-
サイズ:
W214mm x H133mm x D65mm
重量:
815g
色:
製造:
日本製(十和田オーディオ)
価格:
7,000円 (税別)

メンテナンス

電池を入れてスイッチを入れるも動かず、裏蓋を開けて、直接4.5Vを供給すると問題ありませんでした。端子の接触不良かと思いましが、結論は、単3エネループを単2として使用するためのアダプターをつかっていましたが、このラジオのプラス極側は、極性を間違えたときに通電しないよう、リブがついており、単3電池ではプラス極のてっぱり長さが不足して、電極が接触していなかったというオチでした。

現在(2023)は電池工業会から、電池室と電池電極の寸法設計指針というものが公開されています。そこでは、単2用電池室の正極側の凹みは0.5-1.4mm、電池正極端子は、1.5mm以上が推奨されています。このラジオは30年前の設計のためか、正極側の凹みが2mm程あり、手元のエネループの出っ張りは1.5㎜程度でした。


整備写真
本体は、6本のビスでしっかりと留められています。ビスを外すと、コードは繋がっていますが、前面、基板+チューニング部、後面の3点に分かれます。基板は電源部とラジオ部2枚に分かれています。
整備写真
電源基板です。安全対策のためか、別基板になっています。AC100Vのトランス・ジャックは基板に直付けされ、100Vが印加されるケーブルは排除されています。電源はトランスに直結ですので、常に電圧が掛かり、多少の待機電力を消費することになります。DCは単純な整流だけでなく、トランジスタを使ったリップルフィルタが付いています。
整備写真
トランジスタ2SB1103です。もう一つはパターン側に表面実装タイプがあります。この時代になると、ケミコンも容量の割に小型化されています。
整備写真
電源基板の配線側です。100Vがチャージされる部分は斜線で表示されています。
整備写真
ダイヤルスケールは両面テープで固定されています。へらで少しずつ剥がせば再利用できます。
整備写真
このラジオの電池室の正極側には2mmぐらいのリブがあり、エネループ単3の出っ張りは1.5mmぐらいなので、単2用スペーサーはそのままでは使えませんでした。
整備写真
バリコンのトリマーは、パターン側から調整できるようになっています。
整備写真
ダイヤルスケールを外したとところです。選局つまみとバリコンはギアで、スケール針とは歯付ベルトで接続されています。
整備写真
チューニングのフレームと基板はは爪で止まっていいるだけで、バリコンのギアを外すと、分離でき、基板の実装面が全体が見えます。
整備写真
IC2つ。

カタログ情報等

商品のしおり

商品のしおり113 (2006), p47

使いいやすい大型つまみを採用した簡単ポータカレラシオ
TV(1ch-3ch)/FM/AMポ—タブルラジオ
ICF-800 希望小売価格7,350円(税抜価格7,000円)
付属:イヤホン、乾電池、電源コード


2023/03/30

No.169

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る