SONY ICF-A101

Serial No.167330






概要
ソニーICF-A101はAM/FM2バンドのポータブルラジオです。簡単操作、使いやすさをに重点を置いたラジオで、全国主要局の表示とワンタッチで選局できます。チャンネル設定もカードを差し替えるだけです。
- PLL方式のデジタル選局のラジオです。各地方に対応したAM/FM各7局のプリセットチャンネルと、AM/FMにそれぞれ3つ自分の好きな周波数を、メモリーチャンネルが設定できます。
- ICF-A100Vの後継機種になります。コンセプトや全体のデザインに変更はありませんが、アナログテレビ放送が停波することに対応して、TV1-12の受信機能が削除され、型番末尾の"V"も無くなりました。各バンド+メモリーで4段あった局名表示は、3段のものに変更されています。内部の基板等は同じようなものが使われているようで、不要になった表示用LEDとかは取付られずに空地になっています。
- PLLラジオではさまざまなプリセットが付いていることが多いですが、いろいろ設定操作が必要なことが多いです。このラジオは、地方別のカードを差し替えることで、複雑な操作なしにチャンネルを地域に応じた放送局をプリセットすることができます。
- 受信カードは各地域に対応した局名が印刷されており、左端に穴が1~4個空いています。穴が当たる部分はマイクロスイッチ4つあり、16通りの動作を選べます。カードは全部で14枚あるようです(北海道、東北1、東北2、関東1、関東2、中部、東海、北陸、近畿1、近畿2、四国、中国、九州1、九州2)。写真のセットには関東1のカード1枚しか付いていませんでしたが、このカードは上から1,2,4のポジションに穴が開いています。
- オークションやフリマでカード単体の出品をちょこちょこ見かけますが、結構強気の値段設定のものが多いです。カードの厚みは0.2mmぐらいですので、インクジェットで印刷できるプラバンで似たものは製作できそうです。
- 操作をシンプルにするため、いろいろ工夫されているように思います。バンドに関係なく、選局十字キーでプリセットされた放送局を、パネルを見ながら選ぶことができます。マニュアルチューニングもできますが、操作ボタンはカバーの中につけられて、普段は触らなくて良いようになっています。
- 周波数表示のためLCDパネルが付いていますが、通常PLLラジオにはある時計・タイマー機能は、いろいろ操作・設定が必要ですが、省略されています。スリープ機能は、電源スイッチとは別のスイッチがあります。自動プリセットできない局はマニュアルでメモリーにセットする必要がありますが、3つのメモリーに独立して登録専用のスイッチが3個設置されており、複数の機能を兼ねるスイッチが極力排除されています。
- 前面に木目調のパネルがある落ち着いたデザインです。背面に深い取手があり、持ち運びしやすいです。音量調整も、大きく出っ張ったアナログ式のつまみで操作しやすいです。トーン切替ができますが、表示はHIHG/LOWではなく、高音強調/ノイズカットとなっています。歳をとると高音が聞こえにくくなり、音量を大きくしがちですが、高音を強調することで全体に音量を下げても聞き取りやすくなるようです。実際、かなり、高音が強調された音になります。電池ボックスも全体が開放されて、4つの電池は個室になっており、入れやすくなっています。
- スピーカーもしっかりした大きいものが使われており、アンプの出力も十分です。バーアンテナも120㎜mと大きなものが付いていますし、PLL方式で同調も正確です。AM/FMのホームラジオとしての基本的なスペックは高いです。
- モデル名のAは、以前はアナログ時計付きのラジオや、AMステレオのラジオに付けられていたこともありますが、2000年頃からシニアを意識した簡単操作のホームラジオにつけられているようです。
- 操作性やデザインを優先したためか、内部はこまごまとした基板が、たくさん使われた複雑な構造です。ラジオ部分の基板はシンプルな構造で、定番のワンチップIC CXA-1019が使用されています。
仕様
- 発売:
- 2009年 (平成21年)
- 電源:
- 単2x4(6V)、AC100V
- トランジスタ等:
- IC, TR
- 音声出力:
- 400mW *3
- バーアンテナ:
- 120mm
- スピーカー:
- 92mm、8Ω *3
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、チューニング
- 表示等:
- 選局LED、AM/FM LED、スリープLED
- 受信周波数:*3
-
- AM:
- 531 - 1710 kHz (9kHzステップ)
- FM:
- 76 - 90 MHz (0.1MHzステップ)
- ターミナル:
- イヤホン、AC100V
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W235 x H160 x D75mm
- 重量:
- 1063g
- 色:
- ゴールド、シルバー
- 製造:
- 中国製 *1
- 価格:
- 円
メンテナンス
動作問題ありませんでした。内部清掃・確認のみです。
メンテ内容
- 内部清掃
メンテ後のコンデション
★★★★★:ラジオ本体は機能・外観とも良好です。ただ、地域別局名表示カードが1枚しかありませんので、関東専用になってしまいます。
詳細

全面が開放され、各電池ボックスが個別になっており、力が無くても入れやすいです。

キャビネットは前側が外れます。比較的新しいラジオですので、内部のそれほど汚れていません。

ラジオの受信部分は定番のCXA-1019が使用されています。

AC100Vの電源基板です。内部は細かい基板に分かれています。ダイオード4本の整流です。

上面の操作ボタン基板です。

LCDやマイコンは局名表示用のLED基板上に取り付けられています。

シャーシを外した後キャビネットです。

ラジオ基板の配線面です。こちらに表面実装部品がマウントされており、大型の挿入部品は反対面です。

PLL・マイコン基板と局名LEDの基板です。LEDの空席は前機種の名残のようです。

100Vの電源基板には1石の簡単なものですが、リップルフィルタが付いています。

電源・スリープスイッチの基板。

局名表示・登録カードの差し込み部です。
カタログ情報等
ウェブサイト
- カード式簡単放送局設定など便利機能を数多く搭載。高品位こだわりラジオ
- FM/AM PLLシンセサイザーポータブルラジオ
- ICF-A101
- カード式簡単放送局設定
- 光る放送局名を見ながら簡単選局
- イヤホンポケットに地域別局名表示カード(14枚)を収納可能
- 3つのモードからお好みで選べる、聴きやすさ選択スイッチ搭載
- 任意の中継局を選べる中継局選択ボタン搭載
- 電池を入れて閉めるだけで電池セットができる電池ポケット搭載
- 60分おやすみタイマー
- 大きさ幅x高さx奥行(mm):約250x162x86.5mm
- 質量(g・電池含む):約1,370g
- 電源:家庭用電源、乾電池(単2×4)
- 付属品:地域別局名表示カード(14枚)、イヤホン、乾電池、電源コード
2025/02/23
No.243