SONY ICF-B200


ICF-B200外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4

概要



仕様


発売:
1997年
電源:
単3 x 2, 手回し発電機(2.4V Ni-Cd電池内臓)
トランジスタ等:
1 IC
バーアンテナ:
約50mm
操作部:
電源・バンド切り替えSW、ボリューム、チューニング、電源切り替えSW、発電ハンドル、ダイヤルライトSW
表示等: チューニングLED、充電LED
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kHz
FM:
76-108 MHz (アナログTV 1-3ch)
ターミナル:
Earphone(カバー付)
サイズ:
H80mm x W163mm x D55mm (カタログ値)
重量:
330g (カタログ値)
色:
シルバー
製造:
日本製
価格:
12,000円

メンテナンス


動作は問題ありませんが、内臓のバッテリーが持ちませんでした。普通の電池ボックスに充電池側の配線を付け替えて、ボックスに単三型のニッケル水素電池等を入れて使用するのも一案かもしれませんが(普通の電池を入れないように気をつける必要がありますが)、ここでは、内臓電池を交換することにしました。


整備写真
防滴ラジオのため、裏蓋の接合面にはシーラントが塗られているため、外すときはすこし力が要ります。電池の電極の部分もシールされています。しっかりとしたつくりと思います。
整備写真
本組みのNi-Cd電池が使用されています。充電されないことはありませんが、1分まわしても、3,4分程度しか使用できませんでした。何度か繰り返しましたが回復しませんでした。
整備写真
Ni-Cdはガツンと充電すると目覚めるという話も聞いたことがあったのですが、さすがに手回しではできないので、仮配線して外部電源をつなぎ、1Cで1時間ほど充電してみましたが、どうもだめみたいでした。
整備写真
発電機は2枚のギアで減速されています。しっかりとしたボックスに入っています。
整備写真
>基盤は部品数も少なくシンプルなつくりです。ボリューム以外のスイッチも直接取り付けられており、効率的なつくりです。
定格電力の高そうな抵抗は、充電電流の調整用のようです。発熱対策できちんと浮かせて取り付けられています。
整備写真
メインの基盤を外す前にボリューム用の基盤を外したほうがよさそうです。前面のスイッチ類は外す必要はありません。
ダイヤルとバリコンはピニオンとクラウンギアの接続であまり見ないタイプです。
整備写真
駄目になった電池ですが、元のスペースに収めるためには、できれば同じサイズのものがいいのですが、同じ組電池は見つけられませんでした。
幸い組む前のNi-Cd電池は、ラグ端子付のものが秋葉原ラジオセンター近くの真光無線というお店で見つかりました。太さは単三と同じで長さが30mmのもので、2/3AA400という電池です。400は400mAhrの意味のようですが、オリジナルよりも100mAhr容量が大きくなりました。
整備写真
コネクターはもとの電池のものを外せばいいのですが、せっかくですので、外して充電できるよう相方も含めて新調しました。何件か周りましたが、ラジオセンター1Fのコネクター屋さんで見つかりました。2Fのコネクター屋さんにいったら、一目見てこれは1Fのお店で売っていると言われました。恐るべしラジオセンター。
整備写真
ラグを半田付けして、見にくいですが透明の極太のシュリンクチューブでパックして、コピー商品の作成完了です。
整備写真
元のスペースにぴったり収まりました。


2013/04/20

トップページに戻る 遠いページメニューに戻る