SONY ICF-B88

Serial No.7901







概要
ソニーICF-B88は、FM/AM2バンドの防災ラジオです。非常時に電池がなくても使えるよう、手回し発電機、太陽光発電機を内蔵しており、組み込みのNi-MH電池を充電することができます。ラジオの他、LEDライト内蔵、外部へ5Vを給電することができます。
- 2013年の発売です、ICF-B03の後継機種の一つです。ICF-B08という姉妹機も同時に発売されており、どちらかというとそちらがICF-B03の後継で、本機種は太陽電池が付いた上位機種になります。
- ICF-B08は、ICF-B03と同じようにLEDライトがスポットと本体上部がぼんやり光るソフトの2モードがあり、外部への給電は、アルカリ電池と手回し発電のみ対応していました。本機種はソフトライトの代わりに太陽発電セルを装備しており、太陽光で内蔵バッテリーを充電することができます。また、MICRO USB端子を備えており、USB給電でも内蔵Ni-MH電池へ充電することができます。手回し発電、内蔵電池からはガラケーやスマホに給電することができます。
- USBから内蔵電池に充電できるのは、大きな前モデルとアドバンテージと思います。手回し充電で内蔵充電池を満タンにするのは難しいですが、USB充電することで、重量をくっている内蔵充電池をフルに活用することができます。
- 携帯、スマホは充電電流の大きい機種等は充電できないようで、適合機種一覧が添付されています。ソニーのサイトでもまだ閲覧できるようです。
- ICF-B08は白とオレンジの2色、ICF-B88はシルバーのみとなっています。B03よりも発電ハンドルの長さが長くなっており、回しやすくなったようです。確かにハンドルは軽いです。
- 本体内蔵のNi-MHバッテリーは、2.4V/900mAで、前モデルから25%程度容量がアップしました。USBからは約3時間で充電できます。手回し発電は、1分でAMラジオが75分聞けます。単純計算ベースで出力は800mW程度と思われます。一方の太陽電池ですが、晴天時の屋外で60分充電することで、AMラジオが60分仕様可能とのことで、単純計算で10mW程度と思われます。
- 電池容量は2160mWhになりますので、それぞれ電圧の方が満充電まで対応しているかどうかは不明ですが、単純計算で手回りで満充電にしようとすると3時間ほど、太陽光だと、210時間ほど掛かることになり、
- Mi-MH電池は単4サイズx2の組電池が使われています。USB充電の安全対策なのか、過放電・過充電の対応がシビアで、しばらく充電せずに電池が過放電になり、ある程度の電圧以下だと、手回し発電では充電できても、USBでは充電できなくなってしまうようです。内蔵バッテリーの放電も、2.2Vぐらいで出力を停止するようです。
- 非常用ラジオということで、JIS IPX4相当の防沫性能があります。全方向からの水の飛沫に対して影響を受けないというものです。電池ボックス蓋にもパッキンがあり、ボックス内に水が浸入しないようになっており、キッチンなどでの使用の提案されています。ひと昔前のヘビーデューティーラジオの防水性能は防滴II型(IPX2相当)でしたので、防水性はかなり上がっています。
- ラジオの廃棄時には、Ni-MH電池は分別してほしいということで、説明書に簡単な分解手順が書かれていますが、防水対策なのかビスが多く、接合部がシール材で接着されている部分があり、分解自体結構大変です。
- 内部は細かい基板に分割されており、複雑なつくりになっています。バッテリー以外に異常がなかったため、全体をっ分解しておらず、メインの基板は一番奥にあり確認できていませんが、ラジオ用ICは前機種を踏襲してCXA1280が使用されていると思われます。
仕様
- 発売:
- 2013/07/20 (平成25年)*2
- 電源:
- 単3x2(3V), 内蔵Ni-MH充電池(2.4V)、 手回し発電、太陽光発電、MICRO USB(5V)
- トランジスタ等:
- IC, TR
- 音声出力:
- 90mW (単3x2)、60mW(内蔵Ni-MH電池) *3
- バーアンテナ:
- 50mm
- スピーカー:
- 36mm *3
- 操作部:
- 電源・バンド切替SW、ボリューム、チューニング、電源切替(単3/内蔵Ni-MH)、LEDライトスイッチ、発電ハンドル
- 表示等:
- 手回充電LED、USB充電LED
- 受信周波数:
-
- AM:
- 535 - 1605 kHz
- FM:
- 76 - 90 MHz
- ターミナル:
- イヤホン、充電(Micro USB)、給電(USB A)
- シリーズ:
- 防災ラジオ
- サイズ:
- W122 x H82 x D52mm
- 重量:
- 347g
- 色:
- シルバー
- 製造:
- 中国製*1
- 価格:
- オープンプラス
メンテナンス
乾電池液漏れのため、負極が一部欠損しており、接触不良でした。内蔵電池は過放電しているようですが、手回し発電でラジオとLEDは短時間なら動作しましたが、USB経由の充電ができませんでした。
メンテ内容
- 液漏れ清掃
- Ni-MH過放電対応
メンテ後のコンデション
★★★★☆:
Ni-MHの寿命が万全ではないかもしれませんが、LEDランプの可動時間からは、概ね初期の容量はありそうです。その他動作は問題ありません。
詳細

本体の分解については、Ni-MH電池の廃棄のため取説にも簡単な説明がありますが、太陽電池のカバー部分の取り外しが、シール材+爪で留められており、この部分の取り外しが困難です。爪の部分は比較的柔らかいので、変形させてた状態でシール材を剥がすようにして取り外します。

細かい基板がたくさん使われています。電池との接続部も小さな基板になっており、コネクターで接続されています。バッテリーは、樹脂のホルダーを少し変形させて取り出せます。電池側のコンデションが悪いと充電されない仕様になっているようです。組電池の電圧は、1Vぐらいまで低下していました。

外部電源を接続して、強制的に直接充電しました。コネクターがありませんので、基板上に仮配線して、0.1Cで15時間を目安にしました。充電後、LEDをつけっぱなしにして放電させました。2.2Vぐらいで放電は停止されるようです。

USB端子に電源をつなぐと、充電が開始されました。2時間程度はチャージされました。

配線を仮復旧し、ラジオ・LED照明を使用できるようにして、充放電を繰り返しました。LEDは20時間以上点灯することができ、概ね元の容量に近いところまで復帰したようです。

定電圧電源をつかって、電流を90mAに調整しながらマニュアルで充電しました。
カタログ情報等
ソニーサイト - 商品情報
https://www.sony.jp/radio/products/archive/ICF-B88/ より抜粋(2024)
- iPhoneなどのスマートフォン、携帯電話に充電もできる。USB AC充電、太陽光充電にも対応した手回し充電ラジオ
- FM/AMポータブルラジオ
- ICF-B88
- 付属:マイクロUSBケーブル、充電プラグアダプター(docomo/Softbank用、au用)、非常用の笛、収納袋、ハンドストラップ
- 普段使いはもちろん、非常時にも便利な3つの特長
- 手回し充電、USB AC充電、太陽光充電に対応
- 単3形アルカリ乾電池(別売)に対応
- 使いやすさにこだわった操作部
- キッチンでも使える防滴仕様
- 非常時に備えておける便利な付属品
2025/1/20
No.240