SONY ICF-C17
Serial No.13804
概要
- ICF-C17はAM/FM2バンドの時計付きの目覚ましラジオです。時計付きラジオというよりは、ラジオ付きの目覚まし時計という感じです。電源は100V専用で電池では動きませんので据え置きで使うタイプです。枕元に置く目覚まし時計としてはやや大きいような気もします。
- カタログでは、"DIGITAL CLOCK RADIO COFFEE"シリーズのラインアップとなっています。爽やかな朝のお目覚めのイメージで付けられたシリーズ名のようですが、ラジオ本体にその明記が無く、以前にデジタル式のラジオに付けられた"DIGITAL 24"のニックネームが引き続いて明記されており、なんだかよく分かりません。
- 本機と非常によく似た、同じCOFFEEシリーズのICF-C16という機種があり、この後継機種にあたるようです。機能はあまり変わらず、価格が安くなっています。ICFの後のCは、この頃、デジタル時計付きのラジオにふられていました(Clock?)。
- 時計は電灯線電源の周波数を利用した電気時計です。背面に60Hzと50Hzの切替スイッチがあります。カバー付きでうっかり触ってしまわないようになっています。停電対策として006P-9V電池をつかって設定時刻をバックアップしており、復電後はそのままで正しい時刻で動作します。
- アラーム時刻の設定は時分が独立しており、アップダウンの両方のボタンがあるため、簡単にセットできるようになっています。オフタイマーは電子式のもので、10分間隔、Max60分までセットできます。目覚ましは、8分のスヌーズボタンがあります。
- 時計の表示素子は双葉電子工業製の蛍光表示管が使用されています。昼間も明るくて見やすい蛍光表示管ですが、双葉は2021年に蛍光表示管事業から撤退したようです。日本オリジナルの発明品で、当時世界最大のディスプレイだったジャンボトロンにも使われた蛍光表示管ですが、LED, LCD, ELと比較して単色というところネックなのか、使われなくなっているようです。
- 内部はラジオ高周波部分の基板と、統計・低周波基板の2枚に分かれており、それぞれ本体の上部、底部に設置されています。時計基板上の金属箔がそのまま操作スイッチの設定になる構造になっています。そのため、メーカーの作った専用のスイッチに比べると、耐久性の面では劣るのかもしれませんが、今回のように修理・清掃に関しては対応が取りやすいです。
- ICは3個、トランジスタは見落としがあるかもしれませんが、4個使用されているようです。ラジオ用ICはソニー製ではなく、LA1260という三洋製のICが使用されており、中間周波増幅までを担っています。低周波増幅はこれまた他社製(NEC)の、μPC1212というオーディオアンプICが使われています。後の一つは時計用ICになりますが、シールドの中に入っているため、型番は確認できませんでした。トランジスタは、ラジオ部分には3石(2SC1675?)。時計・低周波用の基板に2SC2001が1石使われています。
仕様
- 発売:
- 1982年 (昭和57年)
- 電源:
- AC 100V(時計、ラジオ), 006P(時刻設定保持用)
- トランジスタ等:
- 3IC, 4TR(?)
- 音声出力*:
- 260mW
- バーアンテナ:
- L=80mm
- スピーカー*:
- 66mm, 8Ω, 0.3W
- 操作部:
- 機能切替スイッチ、チューニング、ボリューム、時刻設定ボタン x4(時・分 x 進める・戻す)、タイマSWー、おはようオフ(目覚ましオフ)SW、おはよう繰り返し(目覚ましスヌーズ)兼アラーム時刻表示SW、50Hz/60Hz切替SW、時刻表示明るさ切替SW
- 表示等:
- 時刻表示(蛍光表示管)
- 受信周波数:
-
- AM:
- 535 - 1605 kHz
- FM:
- 76 - 90 MHz
- ターミナル:
- なし
- シリーズ:
- DIGITAL CLOCK RADIO COFFEE
- サイズ:
- W245mm x H85mm x D80mm
- 重量:
- 920g
- 色:
- シルバー、木目
- 製造:
- 日本製
- 価格*:
- 8,800円
メンテナンス
時刻調整できず、ラジオもなったりならなかったりで、各スイッチの機能切替スイッチ不良のようでした。あとはおなじみのボリュームのガリがひどいです。
とりあえず裏蓋開けました。チューニングのつまみは外す必要があります。100V機器なので、サービスマン以外は裏蓋を開けないでと書いています。2箇所は長いネジが使われています。バックアップ用の電池のスナップのはんだ付けを取らないと、裏蓋た完全には分離できないようです。本体の下側にラジオ高周波の基板、上側に時計と低周波関係の基板は付いています。
上の基板にある低周波増幅用のICです。
時刻調整スイッチの裏側です。スイッチのデザインが凝っている(斜めになっている)ため、複雑な形状をしています。このプラスチックの部品で、基板上の金具を押す仕組みです。
ロータリースイッチの接点も基板上にあります。この部分が接触不良のようです。接触部のもやもやはグリースが塗られていますが、構造がオープンで汚れが入り込みやすい構造です。
グリースをいったん完全にふき取り、接点を磨きました。その後、コンタクトグリスを塗布しました。
ラジオの基板を抜き取るとテンションが緩み、糸掛けが外れてしまいます。うっかり外してしまいました。
ラジオ用のICです。
基板上にある金色の金具がスイッチの接点になっています。金具の上面ははプラスチックの押しボタンと擦れ合うため、グリースが塗られています。一度拭きとって、再度塗布しました。この状態で動作確認し、スイッチ類の動作を確認しました。
組上げ後です。
カタログ情報等
製品のしおり 50 (1985), p87
置き場所を選ばないコンパクトサイズ、停電補償回路内蔵、朝は<コーヒー>で爽やかなお目覚め
FM/AMデジタルクロックラジオ
ICF-C17(J)(S) ¥8,800
- 時計操作部は、すべて上面に配置。「進める」「戻す」ボタンで、時刻合わせは簡単
- 一度止めても8分間隔で繰り返しコールする、繰り返しアラーム
- 最大60分までのお休みタイマー
- 停電でも安心の停電補償回路内蔵
- デジタル表示の明るさ2段階切替スイッチ
2022/02/26