SONY ICF-CA5V

ICF-CA5V外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.

概要

ソニーICF-CA5VはAM/FM/VHF3バンドのポータブルラジオです。操作の容易性に重きを置いたラジオで、気配りラジオという分類がされており、シニア向けのラジオになります。

仕様

発売:
2001年 (平成13年)
電源:
単3x2 (3V, ラジオ用)、単3x1(1.5V, 時計用)
トランジスタ等:
26TR(?), 4IC(?)
音声出力:
90mW**
バーアンテナ:
80mm
スピーカー:
57mm**
操作部:
電源SW、めざ ましSW、おやすみタイマーSW、めざましくりかえし/照明SW、音質SW、バンドSW、音量、選局、めざまし音SW
表示等:
同調LED
受信周波数:
AM:
531 - 1710 kHz
FM:
76 - 108 MHz (TV 1-3ch)
TV:
1-12 ch
ターミナル:
イヤホン
シリーズ:
気配りラジオ
サイズ:
W175 x H143 x D87mm (つまみ・ハンドル含む)
重量:
538g
色:
黒/グレー/木目
製造:
日本製*
価格:
11,000円(税別)***
*本体記載 **取扱説明書 ***商品のしおり

メンテナンス

ラジオの動作は問題ありませんでした。ハンドル部のライトが点灯せず、時計が不動でした。あと、振るとからから音がしました。時計は歯車回りにゴミが入り込んだことが原因のようで、分解清掃で回復しました。

他のセット写真を見て気が付きましたが、秒針が欠品でした。3針セット購入できるようですが、送料もかかりますし、規格がよくわからないため、


整備写真
時計調整用のノブを引っこ抜き、ビス5本外せば、裏蓋はスムーズに外せます。ビスは、上側の2本は他の3本よりも短いものがつかわれています。からから音の原因は右上のビスの受けが折れていました。
整備写真
背面側のフタです。照明がこちら側についているため、基板上のコードをはんだ付け外さないと分離できません。この部分のコードが切れていました。力がかかるところではないので、以前、分解した方が切ってしまったのかもしれません。
整備写真
基板はシャーシに乗っています。シャーシは矢印のあるところのビス3本で固定されています。音量とチューニングのノブを外しせば、取り出せます。ムーブメントとの接続コネクターも外しておいたほうが、作業しやすいと思います。奥に見えるシールドに囲まれた部分が時計のムーブメントです。
整備写真
チューニングノブは、外れてしまわないよう、樹脂のスナップリングのようなものでロックされていますので、取り外す前に解除する必要があります。写真左下、ノブの軸受け近くにある2股の白いパーツです。1枚目の写真では、基板の右下あたりにある白いパーツで、この部分を引っ張るとリングが外れます。
整備写真
一度ノブを戻してロックしてみました。
整備写真
ハンドルのライトがつかないのは、コードのはんだ付けが取れていただけでした。基板上に表示があるのでわかりやすいです。
整備写真
ムーブメントはビス2本を外せば分離できます。接続コネクターと照明用の電球の配線は外す必要があります。時計本体は、前面側に出てきます。シールドは4か所、爪状になっている部分がありますので、その部分を外して、全体を外します。
整備写真
ムーブメントは汎用品で、単3電池ボックスも装備されています。配線も繋がっていますが、照明設置のため電池を入れることはできませんので、外部電源供給して動作確認しましたが動きません。配線の問題ではないようです。
整備写真
スピーカーグリルは、ビス2本で前面パネルに固定されています。下側に爪がかかっていますので、ビスを外したあと、上にスライドするようにして外します。
整備写真
スピーカーグリルを外した、本体前面部です。
整備写真
発振回路がダメなら修理は難しいですが、とりあえずムーブメントの裏蓋を外しました。一部ギアも外れてしまいますので、事前に写真とっといたほうがよさそうです。4方向に爪があるのですが、非常に外しにくいです。特に短辺側はムーブメント本体と干渉します。1か所、破損させてしまいましたが、何とか外れました。ギアの部分に茶色のごみが入り込んでいました。
整備写真
ステップモータのコイルの両端電圧を確認しました。直流ではバタバタと値が変化し、交流で60mV程度の値がでており、回路は大丈夫そうでした。カバーを外してしまうとローターの軸が固定されませんので、動作確認ができません。掃除を徹底して、ギアの動作を確認して、組み直して動作確認します。
整備写真
ステッピングモーターのローターのギアにも茶色いくずがついていました。エタノールで受け側も含めて清掃しました。
整備写真
カバー側にも付着があります。
整備写真
1枚目の歯車も掃除しました。カバー側に軸受けがあります。
整備写真
裏蓋を閉めて、動作確認したところOKになりました。1秒に1ステップづつ回転します。茶色いゴミは、照明電球の緩衝用のスポンジが劣化したものが入り込んだようでした。ムーブメントはそれほど密閉性はないみたいです。
整備写真
劣化したスポンジは除去して、無くてもよさそうな気もしましたが、貼りなおしました。
整備写真
この部分はダイヤル指針が外に出ている部分で、埃が入り込みやすいです。
整備写真
フェルト部分は粘着テープで掃除しました。
整備写真
スピーカーはネットが貼られているのできれいです。
整備写真
スピーカーのネットは丸洗いするとへなへなになったりすることもあるので、拭き取るだけのことも多いですが、丸洗いしたとの記事を見かけましたので、洗剤で丸洗いしました。
整備写真
ボスが破損していました。
整備写真
接着剤でくっつけましたが、強度的に心配な感じですので、ビスは少しネジ止め剤を塗って、緩めに留めました。
整備写真
照明の配線4か所をはんだ付けしました。黒色の絶縁テープがはってありましたが、代わりにポリイミドテープをはりました。
整備写真
アラームの指示がずれていました。針は後ろから分解しなくても、黒いリング部分から風防ごとはずせました。アラームの指示は調整することができず、短針・長針がずれていたということだったようです。
整備写真
アラームセットのリングと指針板は突起でかみ合うようになってます。

カタログ情報等

製品のしおり

製品のしおり100 (2002), p92

2024/03/14

No.206

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る