SONY ICF-M10(B)
概要
ソニーICF-M10/ICF-M10Bは、ポケットタイプのIC/トランジスタラジオです。シルバーとブラックで異なったモデル番号が振られており、シルバーのICF-M10は1979年発売、ブラックのICF-M10Bは、1980年の発売です。PLL回路を採用したプリセットチューニングのラジオで、ICF-M7(B)と並んで、ピットインの愛称が付けられています。
- 1979年に、初めてPLLシンセサイザーを採用したポケットサイズのラジオICF-M10が発売され、その翌年にその色違いとしてICF-M10Bが発売されました。なぜか、ブラックの方が少し価格が高くなっています。また、10B発売後、すぐにシルバーのICF-M10は生産中止となったようで、実質的には色違いに入れ替わる形になっています。
- かなり縦長のラジオで、立てて使うのはすこし厳しい感じです。上面に操作部が集約されています。上面がオープンになった専用のケースが付属しています。型番のMは、(プリセット)メモリーのMではと思いますが、PLLシンセサイザー方式のラジオはMが付けられていました。
- ICR-D7という、薄型ポケットラジオはデジタル選局でしたが、周波数のデジタル表示のみでPLLではありませんでした。当時、PPLを採用していたソニーのラジオは、高級機のICF-2001、ICF-6800と、天上機のCRF-320ぐらいのようでしたので、このサイズでこの価格は驚異的だったのではと思います。製品のしおりでも、新発売時は見開き2ページで紹介しています。「ピットインFM」というニックネームがあります。
- このラジオはもうひとつ大きな特徴があり、周波数の表示がありません。PLLシンセサイザチューニングと、自動選局・プリセット機能により、何Hzを受信しているのかは、分かりませんが、受信は問題なくできます。
- 自動で走査して受信したところで停止しますので、ブラインドで使うことができます。プリセットすることで一層簡単に使えます。スイッチ類もそのような設計がされているそうです。7つの上部ボタンの真ん中には、キーボードにあるようなポチが付いています。
- 周波数の上下ボタンは、1回押すとピッとAMの場合は9kHz, FMの場合は、100kHz増減します。押し続けると、ピピピっと鳴り、受信できる周波数を走査し、自動で止まります。受信している状態で、裏側のメモリーボタンを押しながら選局ボタンを押すと、そのボタンにメモリーすることができます。AM/FM、それぞれ7局を登録することができます。コンデンサー類でバックアップしているようで、電池を抜いても数分間はメモリー内容を保持します。
- 良く使う操作部分は本体上部に集められています。そのためバーアンテナは底の部分に設置されています。電波を遮らないよためか、この部分は前面も樹脂カバーになっています。FMアンテナは、イヤホンで聴く時はイヤホンがアンテナになります。スピーカーで聴く時は、チェーンタイプのアンテナを外付けするようになっています(写真のものは欠品です)。接続は、3.5mmの見たことがない形状プラグを使っています。
- AMには、FETを使った高周波増幅段があります。電波の強い地域だと混信や音質が低下を起こすことがあるためか、LOCAL/DXの切替スイッチがあります。感度の切替は、バーアンテナからの信号を中間タップに切り替えることで行っています。
- 複雑な作りで、分解が大変です。はんだを取らないと分解できないところも多く、使用部品も直接確認できていませんが、資料によると、3IC/16TRと豪勢な造りです。受信部のICはソニー製ではなく、μPC1018CというNECのものが使われています。AM/FMの中間周波増幅と、AMの局発・ミキサーを担っているようです。
- FM/AMのフロントエンド、低周波増幅は独立した基板にトランジスタで組まれています。電力増幅には、2SC2001/2SA952のコンプリメンタリーペアによるSEPP回路になっています。
- PLLシンセサイザー部はICが2つ使用されています。CX775はソニーのICで、PLLシンセサイザー機能と、周波数の走査、自動チューニング、プリセット内蔵されています。もう一つのICはμPB552CはNEC製で、プリスケーラです。制御対象のFMの局発信号を分周してCX775に導入しています。
仕様
- 発売:
- シルバー1979年 (昭和54年),ブラック1980年(昭和55年)
- 電源:
- 単4x3, (4.5V)
- トランジスタ等:
- 3IC
- 音声出力:
- 150mW*
- バーアンテナ:
- 50mm
- スピーカー:
- 40mm*, 0.1W, 8Ω
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、バンド切替SW、スキャンSW (UP/DONW) ,MEMORY IN SW, AM SENS SW
- 表示等:
- チューニングLED
- 受信周波数:
-
- AM:
- 531 - 1602 kHz (9kHzステップ)
- FM:
- 76 - 90 MHz (0.1MHzステップ)
- ターミナル:
- FMアンテナ端子、イヤホン
- シリーズ:
- ピットインFM
- サイズ:
- W58mm x H127mm x D21mm
- 重量:
- 135g
- 色:
- シルバー、ブラック
- 製造:
- 日本製
- 価格:
- シルバー 15,800円、ブラック 16,100円
メンテナンス
裏面下部のビス2本を外すと、前面下部のカバーが外せます。バーアンテナが見えます。裏面には、上部に小さいネジが1か所ありますが、手持ちの個体では、このビスは効いていないようで、意図がよくわかりません。
前面のスピーカーグリルは、下に押し下げると爪が外れるので、その後引き上げます。前面パネルを外したところです。スピーカーと前面パネルは簡単に外れます。前の写真の左下部とスピーカの右下の、ファイバー紙のワッシャーのある2つのビスを外すと、裏面のカバーが外せます。
裏面のカバーは、ラジオの右上の部分には爪がないため、このあたりから全体の爪を外していくと、取り外せます。
スピーカーを背面開放とするため裏蓋には穴が開いていますが、この穴から基板に直接コンタクトしなように、保護シートや絶縁テープが基板についています。接着剤が劣化し剥がれていいたため、絶縁テープ等で補強しました。
この基板は低周波増幅部です。ここから電池負極に繋がる配線が着れています。基板右上にコンデンサーがはんだ付けされており、これを外さないと、基板が外せません。
低周波増幅の基板の実装側です。トランジスタが4石見えます。小型化のため一部にタンタルコンデンサーが使われています。
PLL基板にはIC部にシールドが付いています。この基板の裏に電池ボックスの端子があるのですが、この基板を外さないとアクセスできないようです。シールドについているコンデンサーを外し、シールドの内部部が、コネクターで受信部基板と繋がっていますので、これを外します。
PLL基板を外し、反対側からみたところです。電極の端子が見えますが、緑青がひどいです。やすりで削って表面を出して、切れたコードをはんだ付けしました。
切れていた黒いリード線をマイナス電極につなぎました。腐食のためかはんだののりが悪く、苦労しました。
電池ボックスは、紙が貼ってありましたが、液漏れでぼろぼろになっていました。ボックスは金属製のため、念のため絶縁テープでカバーしました。
カタログ情報等
商品のしおり
商品のしおり35 (1980), p37
- 電子チューニング採用の"ピットイン"
- FM/AM2バンド。PLLシンセサイサーを搭載、
- 14局(FM/AM各7局)プリセット可能
- ICF-M10B(プラック) ¥16,100
- ICFーM10(シルバー) ¥15,800
- 電子チューニング方式採用。AMは9kHz単位でFMは100kHz単位で、軽快な電子音とともにスキャンし、自動受信したホイントがシャストチューニング。操作は軽く指先のワンタッチ
- AM7局、FM7局、計14局プリセット可能。メモリーインも選局もワンタッチでランダムに思いのまま
- PLLシンセサイサー搭載、驚くべき周波数安定度
- クリアなFM受信にチェーンタイプFMアンテナ
- イヤホンコードはFMアンテナコードを兼用
- AM受信はRFアンフを使用し高感度,、性能設計
- セラミックフィルターを吏用して高選択度受信
- 薄さ7mm高・性能サマリウムコバルトスピーカー採用
- 電源 - 乾電池(単4型. 3個) 4.5V
- 大きさ - 幅56 x高さ127 x奧行20mm
- 重さ - 170g (乾電池含む)
2023/02/28
No.161