SONY ICF-P2

ICF-P2外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.

概要

ソニーICF-P2は、MW/SW/FM 3バンドのポータブルラジオです。ラジオとしての機能は基本的なものですが、パワーセーブ(節電)を売りにしたラジオです。

仕様

発売:
1979年 (昭和54年)**
電源:
単1x2 (3V), DC 3V
トランジスタ等:
11 TR, 1 PUT, 1 IC**
音声出力:
220mW(パワーセーブOFF) / 80mW(パワーセーブON)**
バーアンテナ:
140mm
スピーカー:100mm**, 8Ω, 1W
操作部:
電源SW、ボリューム、チューニング、バンド切替SW、トーンSW、パワーセーブSW、スリープon、スリープOFF
表示等:
同調LED
受信周波数:
MW:
530 - 1605 kHz
FM:
76 - 90 MHz
SW:
5.9 - 10 MHz
ターミナル:
EARPHONE, MPX-OUT, DC IN
シリーズ:
-
サイズ:
W200mm x H155mm x D44mm
重量:
1082g
色:
ブラック
製造:
日本製*
価格:
16,100円**

*本体記載, **商品のしおり

メンテナンス

電源スイッチが押し込まれたまま、元に戻りませんでした。受信はできるようでした。振るとカラカラ音がしますので、内部で部品が外れているようでした。

内部を確認すると、スピーカーに穴が開いていたので、補修しました。各所を清掃して組み上げて完了と思いきや、電源をOFFにしても電源が切れませんでした。ただ、ONした時と全く同じように鳴るわけではなく、OFFのポジションでは、小さな音でなり、同調LEDの点灯も暗くなります。

なので、スイッチの単純な故障ではなく、スリープ回路とかがおかしいような気がします。ただ、基板が一部接着されており、修理は手間がかかりそうで回路図等もないことから、またの機会、再度トライすることにしました。


整備写真
ビス5本を外せば、裏蓋はスムーズに外れます。
整備写真
内部は埃だらけでした。
整備写真
巨大なケミコンが目につきます。60分のタイマー機能のためのもののようです。この時代のケミコンにしては、容量・電圧(470μF/25WV)の割に大きいように思えますので、漏れ電流が少ないとか、多少特殊なものなのかもしれません。
整備写真
アンテナと電源スイッチのボタンを外せば、シャーシと前面パネルが分離できます。シャーシは中央部の凹凸と、ジャックの部分で留まっていますので、向かって右側(ジャックの内容)を持ち上げながら、中央部はなるべく垂直に引き上げ、凸凹から外れたところで、右側にずらしてジャック部を外す感じです。(言葉でかくとなかなかピンときませんが)
整備写真
シャーシの後ろ側です。長いアンテナが目立ちます。
整備写真
シャーシの前側です。スピーカーはビス4本外せば分離できます。配線もコネクター接続なので簡単に外せます。
整備写真
動作不良の電源スイッチですが、基板とシャーシを分離しないと詳細が確認できませんでしたが、埃はひどく状態でしたので、清掃して接点用スプレーを上部のブロックに少し吹きかけました。上下動は問題なくなりました。
整備写真
チューニング指針です。LEDが指示針になります。この図ではSONYのロゴがよく見えますが、取り付けた状態だと、隠れてしまって見にくいです。
整備写真
スピーカーはビス4本で外せます。外した後のシャーシです。
整備写真
スピーカーですが、蛾部に5mmぐらいの穴が空いていました。音質的には影響があるかどうかは分かりませんし、外観上も外から見えませんが、一応補修することにしました。
整備写真
スピーカーの補修は、スピーカーのコーン紙を薄く剥がしたものが良いとネットで見ましたので、ジャンクラジオのスピーカーから採取しました。
整備写真
コーン紙から剥片を取り出そうとトライしましたが、思うように薄い紙片は得られませんでしたので、カッターナイフでこそげ取ってわた状にして、これに木工用ボンドと水をブレンドして補修材ととしました。
整備写真
裏側から盛って、形を整えました。音質的にはわかりません。
整備写真
アンテナは、ビスのゆるみや錆がありましたが、メラミンスポンジで磨いてビスを締め直しました。ケースになっている塩ビのチューブですがブリードでべとつき、埃がべったりしていましたが、エタノールで拭き取りました。べとつき感が残っていたので、ポリコートを塗りました。
整備写真
組み直しました。

その他

節電機能の効果を確認しました。400Hzで変調したAM波を受信して、各条件で消費電流とスピーカーからの出力を測定しました。1-4はボリュームを位置を同じにしています。

整備写真
1. PSスイッチOFF、信号無し
出力 0.000V
消費電流:15mA
整備写真
2. PSスイッチOFF、信号有り
出力 0.147V
消費電流:28mA
整備写真
3. PSスイッチON、信号無し
出力 0.000V
消費電流:11mA
PS OFFと比較して、電流は25%ほど少ないです。
整備写真
4. 節電スイッチON、信号有
出力 0.055V
消費電流:12mA
PS OFFと比較すると、電流はかなり小さいですが、音量もかなり小さいです。
整備写真
5. 節電スイッチON、信号有
出力 0.146V
消費電流:16mA
2と同じ出力電圧になるよう、ボリュームを調整しました。40%程度電流が少なく、省エネ効果が出ています。

カタログ情報等

商品のしおり

商品のしおり29 (1978), p33

省エネルキー時代にこたえて,節電(パワーセイブ)スイッチつき
FM/SW/MW3バンドボータフル
スリープタイマー機能装備
ICF-P2 ¥16,100
別売キャリングケースLC-12 ¥1,500

節電を前面に打ち出した紹介です。ただ、家庭の節電効果としては、電気を消費しないラジオで頑張るより、冷暖房や給湯を頑張ったほうがはるかにメリットが大きいような気がします。


2023/07/18

No.185

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る