SONY ICF-R1000V
概要
ソニーICF-R1000Vは、サブ名刺サイズのデジタルチューニングAM/FM/VHF3バンドラジオです。名刺サイズと呼ばれた通勤ラジオは、単4電池を使用しているものが多く、これが律速で名刺サイズとなっているようですが、本モデルは、小型のNiMH電池を内蔵することで、単4電池による厚さの制約を回避し、薄型・コンパクトを実現しています。
このサイズで、スピーカーと巻き取りイヤホンも内蔵しており、FMがステレオでない点を除くと、一通りの機能を搭載しています。発売当時、世界最小・最軽量のリールイヤホンラジオだったと記載されてます。
- 小型ラジオは電池サイズが律速になっていることが多くあります。小型の電池といえばボタン電池になりますが、最近でこそそそこ安くなりましたが、容量に対してコストが高く、特にスピーカーを鳴らすラジオはあまり使用されていませんでした。そのため単4電池が使用できる最小電池となりますが、単4の直径が11mmぐらいですので、この電池を使う以上、厚み的には14mmぐらいが限界となります。
- 薄型のイヤホン専用のカードラジオでは充電式がありましたが、スピーカー式の充電池内蔵タイプは久しぶりだったと思うのですが、このラジオの後継モデルは発売されなかったようです。イヤホン専用であれば、厚みはあるけれど単4x1で動作するもっとコンパクトなライターサイズのラジオがありましたので、少し中途半端だったのかもしれません。
- このラジオは、小型化・薄型のために乾電池を使わずに内蔵バッテリーを採用しています。1960年代から超小型のラジオ(ICR-90等)には使用されてきましたが、当時の充電池(ニカド電池)は、コスト、耐久性、充電方法、放電制御等、技術面で課題もあったのか、あまり普及しませんでした。
- バッテリーはウォークマン(カセットテープ、MD)等で使用されていた、いわゆるガム電池のハーフサイズのものが使用されています(37x17x6mm程度)。外部電池としてはあまり広くは使用されていなかったみたいで、正式な型番がよくわかりませんが、4/5F6と呼ばれているようです。パナソニックのSDカードプレイヤーに使われていたようで、パナソニックの型番はHHF-AZ10Sとなっています。
- 取り替え式としてくれればメンテがしやすかったと思うのですが、残念ながら内蔵電池になっており、乾電池のようには交換できない使われ方になっています。ただし、廃棄時は裏蓋を外して分別してくださいとなっていますので、コネクター付きの代品があれば交換はそれほど難儀ではないです。
- PLLシンセサイザー式のデジタルチューニングで、スーパーエリアコールと呼ばれる自動プリリセット機能で、地区を選択すれば放送局が自動セットされます。コンパクトなラジオでスペースの制約があり、選局ボタンは3つに絞られています。多機能のジョグレバーは前面に設置されています。時計、アラーム、タイマー、スリープの機能があります。また、ボリュームは電子式になっています。
- ICは4つぐらい確認できますが、2つは足が生えているタイプではなく、薄くて小さいプリント基板上に形成されたタイプで、詳細が分かりません。一つはマイコン、もう一つはラジオ用ではと思うのですが、詳細不明です。小型化のため通常のパッケージ品を使わなかったのかもしれません。基板も4枚に分かれており、複雑な構造です。
- パッケージに入ったICのうち一つは当時の新日本無線のパワーアンプNJM2076のようです。もう一つ5402と書かれた8ピンのICが使われていますが、詳細は不明です。
仕様
- 発売:
- 2002年 (平成14年) *3
- 電源:
- 内蔵バッテリー(Ni-MH x 1, 1.2v), 充電スタンド
- トランジスタ等:
- 4IC(?) TR
- 音声出力:
- 40mW *3
- バーアンテナ:
- 40mm
- スピーカー:
- 23mm, 7.2Ω *3
- 操作部:
- 電源ボタン、ボリュームボタン(+/-)、選局ボタンx7、ホールドSW、スピーカー・イヤホン切替SW、設定/ノイズカットボタン、ホールドスイッチ、ジョグレバー(選局、バンド切替、各種設定操作)、イヤホン巻取りレバー
- 表示等:
- 液晶ディスプレイ
- 受信周波数:
-
- AM:
- 531 - 1710 kHz
- FM:
- 76 - 90 MHz
- VHF:
- 1 - 12 CH
- ターミナル:
- イヤホン、充電端子
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W48 x H86 x D10mm
- 重量:
- 49g (内蔵バッテリー含む)
- 色:
- シルバー
- 製造:
- 中国製 *1
- 価格:
- 15,000(税別) / オープン価格
メンテナンス
電源入らずで、まずは内部のバッテリーを外して充電してみましたが、十分な充電ができませんでした。バッテリーの代わりに1.2Vの電源を接続しましたが通電しませんでした。バッテリーのコネクター部分を外しましたら、何か液体がかかったのか緑青が詰まっていました。更に、コネクターを基板から外して1.2Vをかけましたが、動作しませんでした。バッテリーからの給電ができない状態のようです。
外部からの給電・バッテリーの充電系ですが、給電端子から少しずつ電圧を上げたところ(給電スタントの電圧不明のため)、1.2Vで時計は動作し、2V程度でラジオも動作しました。しかし、バッテリーの接続部の電圧には電圧がかかっていませんでした。充電もできませんでした。
部品の集積度が高く、コネクターを外すにも一苦労で、この先の修理はギブアップしました。ラジオ自体は外部からの給電で動作しますが、適正電圧が不明ため、情報が入手できたら据置でつかえるようにしてみたいと思います。
ビス2本をはずし、爪をぐるっとはずすと、裏蓋が取れます。ユーザーは廃棄の際に電池を取り出す前提となっているため、爪も浅めでスムーズに外せます。
バッテリーは接着剤のようなもので固定されています。コネクターで接続されていますが、元から切れていたか、外す際に切ってしまったのか、負極のコードが根元から外れていました。
とりあえず、電池を縁切り、外部電源で充電してみました。
0.2C(120mA)の電流で5時間ほど充電しました。すぐは1.3Vぐらい電圧が立ちましたが、あれよあれよと低下していき、NGでした。
前面側です。テスト端子はスピーカーの裏に集められています。
コネクターを引き抜きましたが、接触部に青錆びが付いていました。実装密度が高く、はんだごてではアクセスできないため、ヒートガンで温めて外すことにしました。関係のない部分を段ボールで覆い、加熱しましたが、なかなか端子まで熱が届かず、コネクターがふにゃふにゃになって、ようやく外せました。あまり良いやり方ではなかったです。
外した部分に直接リード線をはんだ付けしました。が、ここから1.2Vをかけてもラジオは動作しませんでした。また、充電端子に2V程度かけても、こちらの両端には電圧が来ていませんでした。
中央あたりにあるICはマイコンのようです。
交換用電池に使えそうなものがアマゾンで売っていたのでとりあえず買っときましたが、バッテリー回りの回路がおかしいようで、充電できないため、今回は取り付けを見送りました。サイズは、オリジナルよりも少し大きめですが、スペース的にはきちきちで入りそうです。ラグが付いていないため、直はんだ付けのリスクはあります。
板を外すと、バーアンテナがぐらぐらします。そのせいか、バーアンテナのコードを切ってしまったようでした。
FMはOKですが、AMはほとんど聞こえませんでした。バックライトはオレンジで、見やすくきれいです。
アンテナのコードが短くなってしまいましたので、少し銅線をたして補修しました。
カタログ情報等
製品のしおり
- 薄さ9.9mm質量約50gの世界最小・最軽量(※1)胸ポケットにもスッキリ収まる薄型・小型 サイズの3バンドラジオ。3連ボタン・前面ジョグレバーでより使いやすくなりました。
- TV(Ich-12ch)・FM/AMPLLシンセサイザーラジオ
- ICF-RI000V オープン価格
- 付属:充電スタンド、ACパワーアダブター、キャリングケース、イヤーパッド
- 本体厚9.9mm(最薄部)の薄型・小型サイズ
- TV(1ch-12ch)/FMステレオ/AM放送が楽しめる3バンド
- ー発選局できる3連ボタン
- 携帯電話感覚の充電スタンド付属
- 簡単操作の前面ジョクレバー
- 30段階の電子ポリューム
- 見やすいバックライト付き大型液晶
※1コード巻き取り型モノラルポケッタブルラジオとして世界最小・最軽量(2002年9月、ソニー調べ)
製品のしおり102 (2002), p85
- 大きさ:幅50x高さ83.2x奥行10.8mm
- 質量:約50g(内蔵充電池含む)
2024/04/17
No.211