SONY ICF-RN931
概要
ソニーICF-RN931は、FM,AM,ラジオNIKKEIの3バンドが聞ける、コンパクトポケットラジオです。PLL方式の一発選局で、スピーカーも巻き取りイヤホンも内蔵、これ一台で国内のラジオ放送を全部聴取することができます。
- 2009年の発売です。アナログテレビ放送の停波が迫っていたことから、その対応としてTV音声対応のラジオの仕様を変更する必要があり、この年は多くのラジオが新発売されています。前モデルはICF-RN930/933で、VHF 1-12にも対応していましたが、これが削除されています。外観的にはほぼ変更はありません。
- FM, AMに加えてラジオNIKKEIの6波、日本の国内向けラジオ放送をすべてカバーしていますが、FMはモノラルです。これまでのPLLラジオでは、FMの90MHz以上は、TV1-3が直接受信できるようになっているものが多かったですが、アナログTV放送停波にともない108MHzまで拡張されていますので、現在のFM補完放送も聴くことができます。
- ラジオNIKKEI対応機種ということで、国内想定のためか、AMの周波数ステップは9KHz固定となっていますので、海外では多くの局が受信できません。
- 単4電池1本で動作しますが、本体下部に充電用の電極があります。別売りの充電器キット(充電器+NiMH電池)を使えば、充電式電池を本体に入れたまま充電することができます。
- チューニングはPLL方式の一発選局です。FMのアンテナは、外部イヤホンを接続した場合はそちらが、していない場合は内蔵イヤホンがアンテナになります。FMをスピーカーで聞くときも、イヤホン/スピーカーSWをスピーカーにして、接続するか、引き伸ばすかしておく必要があります。短波受信は内蔵のバーアンテナから受信していますので、イヤホンは関係ありません。
- スーパーエリアコール機能搭載です。地方名を選ぶだけ自動プリセットされます。また、時計、タイマー、オートオフ機能、この頃のPLL機の標準的な機能が搭載されています。各種設定も、設定ボタンとLCDへの表示があり、ジョグレバーによる分かりやすい操作です。
- 巻き取りイヤホンや、下部の充電部分等、前機種も含め、この時期に発売された他の通勤ラジオと共通になっているようです。Ni-MH電池を使う際の充電器も共通になっています。
- メインのICの型番は、TA2022AFNとなっています。ソニーではなく東芝製のようです。このICはAM/FMのIFからステレオ復調まで対応しています(この機種はモノラルですが)。PLL方式のラジオ用としてこの時代のソニーのラジオに広く使用されているようです。IFはFMが10.7MHz, AMが450kHzとなっています。
仕様
- 発売:
- 2009年 (平成21年)
- 電源:
- 単4x1 (乾電池またはNi-MH電池)
- トランジスタ等:
- IC, TR
- 音声出力:
- 80mW *3
- バーアンテナ:
- 50mm
- スピーカー:
- 28mm, 7.2Ω *3
- 操作部:
- 電源ボタン、ホールドSW、選局ボタン(7)、ボリューム、ジョグレバー(周波数UP/DOWN, 決定/バンド切替)、スピーカー/イヤホン切替SW、設定/ノイズカットボタン、ラジオNIKKEI選局SW、
- 表示等:
- 受信周波数:*3
-
- AM:
- 531 - 1710 kHz (Step 9kHz)
- FM:
- 76 - 108 MHz (Step 0.1MHz)
- ラジオNIKKEI第1:
- 3.925 6.055 9.595 MHz
- ラジオNIKKEI第2:
- 3.945 6.115 9.760 MHz
- ターミナル:
- イヤホン(3.5mmφ)
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W56 x H91 x D13mm
- 重量:
- 53g
- 色:
- ガンメタリック
- 製造:
- 中国製 *1
- 価格:
- 円 *2
メンテナンス
付属イヤホンがぼろぼろで、音がでませんが、スピーカー・イヤホンジャックはOKでした。5年ほど前まで、この時期の機種に対応した補修部品がヨドバシ等で入手できましたが、すでに取扱がなくなっています。音はごくたまにでることがあり、内部の接点かケーブルの不良のようでした。
イヤホンは、例によって樹脂部分が劣化分解で無くなっていました。さらに音もでないようでした。後キャビネットは、ビス日本で留まっています。
リールイヤホンは後キャビネットについていますので、外すときはケーブルに気を付けます。コネクター式で交換も良いです。上に引き上げて外すタイプです。液漏れなどは見られませんでした。
とりあえず、イヤホンコネクターを外します。
右は、新品の補修部品です。ユニットになっています。劣化するレシーバー部分だけ、取り外して交換できると大変合理的だと思うのですが。1つだけ買ってありましたが、今回はなんとか直せそうなので、交換はしませんでした。
充電用端子は3つあります。端子は両面テープで固定されています。普通のNi-MH電池は2極で充電していますので、なにかもう一つ、充電器側に信号を送っているようです。
基板と前面キャビネットを分離したところです。ボタン類は基板直付けです。スピーカー周りにテスト端子を集約しています。LCDパネルの下にマイコンICがあると思われます。
さて、イヤホンですが、スリップリングの部分の接触不良であろうと考え、ユニットを分解しようとしました。取付時に見えない側に金属の板があり(写真右下)、それを外すといかにも分解できそうなので、外すと、中にゼンマイが入っています。外してどうしようか考えていたら、いきなりゼンマイが前面に飛び出てぐしゃぐしゃになりました。時計の修理でもぜんまいが入った箱(香箱)はなるべく開けないとなっているようで、ゼンマイは取扱が大変です。
ゼンマイの更に下に接点がありました。黒い汚れがあり、これだけが原因かどうかわかりませんが、とりあえず接点は清掃して、ばねの部分は少し曲げました。
ゼンマイを修理したことはないのですが、とりあえずトライしています。
中心の軸にセットして地道に巻いていきます。
もとのゼンマイがどうなっていたのかわからず、ゼンマイの理論自体も分かっていないので、少し気がかりなところもありましたが、とりあえず巻き終わりました。ぜんまいは単純な渦巻ではなく、トルクを出すためにS字のものが使われており、途中からは曲がりの反対側に巻く必要があります。
何とか本体を元ににもどしました。
イヤホン本体の破損は、エポキシパテでカバーしましたが、動作不良になってしまったため、代品に交換しました。百均(セリア)で買ったステレオイヤホンから部品を取って使いました。
3つのパーツではめ込みなので、加工しやすいです。収まりが良いように本体を少し短くして、既存のイヤホンケーブルを直接はんだ付けしました。
まあまあ収まっていますが、やはり分厚いです。もう少し軸部分を短くしても良かったかもです。
以前は購入できた、イヤホンリールの補修部品の箱です。これ一つしかないので、ここぞという時用に取り置き状態です。
カタログ情報等
ソニーサイト
ソニーサイト https://www.sony.jp/radio/products/ICF-RN931/index.html(2024)
- ラジオNIKKEI放送の受信ができる、名刺サイズラジオ
- FM/ラジオNIKKEI/AM PLLシンセサイザーラジオ
- ICF-RN931 オープン価格
- 約12.4mm・約62gの薄型軽量ながらラジオNIKKEI放送も受信できる
- イヤーレシーバーコード巻き取り式
- 一発選局できる7連ボタン
- 簡単操作のジョグレバー
- 別売充電キットBCA-TRG2KITを使えば充電式に変えられます
- スーパーエリアコール機能
- ワイドFM(FM補完放送)
- 大きさ: 幅55x高さ91x奥行12.4mm
- 質量: 約62g(乾電池含む)
2024/7/31
No.219