SONY ICR-3000

ICR-3000外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5
Serial No.20383

概要

ソニーICR-3000は、AMとNSB1(現在のラジオNIKKEI第1放送)を聴取できる、コンパクトなポータブルラジオです。登山時に気象情報を聴く人を想定した設計になっており、「山ラジオ」と呼ばれていました。防滴設計で衝撃にも強い造りになっています。

仕様

発売:
1987年 (昭和62年)
電源:
単3x2, 3V
トランジスタ等:
1 IC, 6 TR?
音声出力:
100mW
バーアンテナ:
100mm
スピーカー:
66mm*2, 8Ω、0.5W
操作部:
電源・バンド切替SW、ボリューム、チューニング
表示等:
チューニングLED、バンド表示LED
受信周波数:
AM:
535 - 1700 kHz
NSB1:
3.925 6.055 9.595 MHz
ターミナル:
イヤホン
シリーズ:
mb (ミリバール)
サイズ:
W120 x H88 x D27mm
重量:
179g
色:
製造:
日本製
価格:
9,400円 (税別)
*1 本体記載  *2 商品のしおり

メンテナンス

ラジオは受信しmすが、目盛りのずれが大きく、594kHzのNHKが700kHzより大きいところで聞こえます。また、ダイヤルライトのスイッチの接触が悪く、照度がゆらゆらし、ラジオにも雑音が入ります。

外観はスピーカーグリルの剥げや、目盛部の割れがありますが、登山に長く使わればこんなものかという気もするので、そのままにしました。あと、本体を振ると、かたかたと音がします。


整備写真
電池もかたかたなりますので、スポンジは貼り換えました。防滴・防塵のためか、ビス止めは8か所もあります。1か所ビス受けが破損しているようで、ビスを回しても空回り状態でした。
整備写真
裏蓋をはずしたところです。基板のパターン側が見えます。主要部品は表面実装されています。比較的初期の表面実装だと思います。ラジオ用ICは型番が黒く塗られていて読めません。耐衝撃性を上げるためか、バーアンテナが専用のケースに入っています。
整備写真
キャビネット前面と基板はビス1か所で固定されています。大型部品はこちらに実装されています。ケミコンの他、IFT、セラミックフィルター、OSCコイルやクリスタルが見えます。5接点のロータリースイッチが目を引きます。
整備写真
受け側が割れていました。エポキシ接着剤で補修しました。
整備写真
目盛りが大分すれているので調整しました。局発のコイルは調整しろいっぱいまで調整しました。
整備写真
バリコンのトリマーはパターン側からアクセスします。下側がOSC用です。
整備写真
LIGHTボタンは分解は難しそうでしたので、接点用スプレーの吹き込み・ふき取りで一応使える状態になりました。掃除して組み直しましたが、なんかまだカタカタなります。
整備写真
バーアンテナとケースは接着剤で固定されていた物が剥げたようで、バーアンテナもカタカタなっていました。軟質の接着剤で固定しました。

カタログ情報等

製品のしおり

製品のしおり66 (1990), p96

2024/08/04

No.220

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る