SONY ICR-3300

ICR-3300外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6 サムネイル7

概要

仕様

発売*:
1979年(昭和54年)5月
電源:
単3 x 2
トランジスタ等*:
5 TR, 1 IC
バーアンテナ:
約50mm
スピーカー*:
50mm
音声出力*:
150mW (EIAJ)
操作部:
電源SW付ボリューム、チューニング
表示等:
なし
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kHz
ターミナル:
イヤホン
サイズ:
W130mm x H62mm x D30mm
重量:
190g (電池別)
色:
製造:
香港製
価格:
3,800円

メンテナンス

音は出ますがボリュームの調整が全くできず、ボリュームの位置によらず最大音量という感じでした。内部を確認しましたが、ボリューム部分にCRC556のような非揮発性の潤滑スプレーが大量の振りかけられており、周りがべとべと状態でした。


整備写真
裏蓋を外したところです。はめ込みのみで、ビス類はありません。イヤホンの下の部分の、下側の2箇所に爪があり、前面パネルを広げるようにして外します。
整備写真
基板部分もはめ込みなので、外れます。裏蓋は電子部品がありませんので、丸洗いしました。
整備写真
チューニングのメカです。糸とプーリを使ったものですが、しっかり作られており、チューニング操作では苦労しなさそうです。
整備写真
チューニングつまみを外したとろこです。こんなところにこっそりとICR-3300の銘が入っています。オイルがこのあたりまでしみわたり、ほこりとともにべたべたになっています。このラジオはボリュームのつまみとバリコンが離れた場所にあったため、バリコンへの油の直撃が避けられたのは不幸中の幸いでした。
整備写真
油汚れがひどいため、基板につけられているプラスチックのフレームを外しました。油汚れがひどいため、洗剤で丸洗いしました。基板も油まみれでしたので、入念にふき取りました。
整備写真
動作のおかしい可変抵抗ですが、写真では隠れてしまっていますが、中までで油が入り込み、そのためなのか、炭素皮膜が一部はがれてしまっていました。カバーには10kΩと記載されていましたが、低音量側の皮膜がなくなったため、両端で23kΩ、絞り切った状態でも13kΩあるため、音量調整が効かない状態でした
整備写真
FET 2SK105です。まだ一部のパーツ店で入手できるようです。
整備写真
装が劣化したのか、もともとのりが悪いのか、ボロボロ剥がれきてしまいました。
整備写真
一度全部はがしました。この後水性塗料で塗りましたが、仕上がりはいまいちでした。
整備写真
ボリュームですが、はがれた部分へ導電性の塗料で修理を試してみました。見た感じは悪いですが、これで23kΩ→10.2kΩとだいぶ回復しました。Minでも200Ωありますので、ゼロまでは絞れませんが、十分に音量を絞り、調整できるようになりました。
整備写真
組み上げて復旧しました。
整備写真
可変抵抗の修理に使った導電性塗料です。結構高額です(2000円)。導電性ではありますが、銅線のように電気が通るわけでなく、形状次第で結構抵抗はあります。乾燥に15分かかります・乾くまでは大きな抵抗を示します。

カタログ情報等

商品のしおり

商品のしおり33 (1997/10), p44

つまみを上面に配置
小型でも乾度良好、中波専用
ICR-3300 ¥3,800


2018/03/13, Update 2022/12/28

No.081

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る