SONY ICR-N2
概要
ソニーICR-N2はラジオたんぱ(現ラジオNIKKEI)受信専用のポータブルラジオです。専用クリスタル内蔵で6チャンネルから目的のチャンネルを一発選曲できます。
- AM(振幅変調)受信用のICを使用した、ラジオたんぱ、現在のラジオNIKKEI受信専用のラジオです。現在のラジオNIKKEIは、日本短波放送(NSB)としてスタートし、1978年あたりにラジオたんぱというニックネームの使用を始めています。本体の前面に大きくラジオ短波の文字が入っています。
- MWも加えて受信できるICR-N3とはサイズは同一で、内部も似通っています。
- NSB専用のため、日本国内向けのモデルです。実用性はありませんが、各チャンネルとも夜に聞いてみると、なにがしか海外の外国語放送を聞くことができる場合があります。
- ポータブルサイズですが、据え置きで使いやすいようにトランス内蔵で、専用コードでAC100Vを直接接続することができます。
- この年代の商品のしおりが手元に揃っていないため、発売年はよくわかりませんが、型番の数字の前に"N"が初めて使用されたと思われるICR-N1が、商品のしおり52(1986/3)で新発売になっており、N2の後継と思われるICR-N3が商品のしおり57(1987/11)のカタログに掲載されていますので、1986年あたりなのではと思います。
- クリスタルを用いたNSB一発選局ラジオは、TR-4410が最初で, その後継のICR-4420が1985年に発売されていますが、サイズが小さめの乾電池駆動で、電灯線で動かすにはACアダプターが必要です。こちらのラジオは常置用として音量、サイズを一回り上げた機種で、並行して販売されていたようです。
- 設計思想なのかコストダウンのためなのか、中波放送の受信機能がありません。このラジオの後継と思われるICR-N3では中波の受信機能が復活しています。やはり、据え置きのポータブルとしては、思い切りが良すぎて、売れ行きや評判がよくなかったのかもしれません。
- 局発用の水晶発振子がチャンネル分の6個内蔵されています。対応する6つのクリスタルは、ひと昔前のものよりかなり小型化されたものが使われています。NSB専用ということで、バリコンはありません。受信チャンネルは6つありますが、同調は各周波数帯で、第一と第二放送で共通になっており、3,6,9MHz帯それぞれに対して、トリマー3つで大まかに周波数を切り取ります。
- ボリュームはスライドタイプが使用されています。古いラジオのスライドボリュームは不調なことが多いですが、このラジオはスライドボリュームでよく使われた1970年代後半から大分時間も立っているためか、このセットは特に問題はありませんでした。
- 選局SWはいわゆるラジオボタンで、6つから1つを選択するタイプです。このスイッチは動作不良になっていることが多いようです。
- 内部は基板が3枚に分かれています。一つは局発・同調関連の高周波回路、一つは中間周波~低周波までの基板、もう一つは、AC100VからDC6Vを供給する小型トランスとダイオード1つがのっている基板です。
- 短波ラジオですがアンテナはフェライトバーアンテナのみで、ロッドアンテナを使用していません。外部アンテナ端子はありますが、高周波増幅がついているためか、バーアンテナだけでも、木造の我が家ではNSB1,2とも安定して受信できます。
- ICはCXA1033というワンチップICが使われています。MWラジオによく使用されているICですが、短波帯にも使用できるようです。トランジスタは3石使用されており、1石はFETの2SK193で、同調後の周波の高周波増幅増幅に使われています。もひとつ高周波まわりに、2SC2786が1石、あと型番不明のシリコントランジスタが1石使用されています。
仕様
- 発売:
- 1986?年 (昭和61年)
- 電源:
- 単3x4 (6V), AC100V
- トランジスタ等:
- 1 IC, 3 TR (FETx1含む)
- 音声出力:
- mW
- バーアンテナ:
- 90mm
- スピーカー:
- 70mm, 8Ω, 0.8W
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、選局スイッチ(6連)
- 表示等:
- バンド表示LED
- 受信周波数:
-
- NSB1:
- 3.925, 6.055, 9.595 MHz
- NSB2:
- 3.945, 6.115, 9.760 MHz
- ターミナル:
- イヤホン、録音端子、外部アンテナ端子、100V入力
- シリーズ:
- ラジオたんぱ
- サイズ:
- W180 x H105 x D52 mm
- 重量:
- 500 g
- 色:
- グレー
- 製造:
- 日本製
- 価格:
- 円
メンテナンス
あまり評判の良くないスライドボリュームは問題ありませんでしたが、受信しませんでした。チャンネル切替スイッチの接触不良のようで、強く押したままにすると受信できることがありました。このラジオボタンは一体物で外して分解するのは大変そうでしたが、接点復活スプレーでなんとか回復しました。
各所でウレタンスポンジが使用されていますがひどく痛んでぼろぼろと崩れてくるため、除去して必要そうな部分は貼り直しました。
ビス5本外すと、裏ブタはスムーズに取り外せます。基板上樹脂のカバーがついており、その両面にウレタンスポンジテープが使われています。
本体ケースの前面側です。基板の付いたシャーシはビスを1本外せばとれます。
基板のカバーの内側のスポンジです。前面に貼ってあります。緩衝材というよりは、スピーカー用の吸音材なのでしょうか。
スライドボリュームは接点の一方は見えており、簡単に掃除できます。動作問題ありませんでしたが、一応接点回復剤で掃除しときました。
ワンチップAM用ICのCXA-1033です。
水晶を用いた局発回路と、高周波増幅関係の部分は別の基板になっています。接続には、多連のコネクタが使われています。3つの周波数に対応するトリマーもこちらの基板にあります。スイッチの下の部分は、LEDのリードですが、なぜか切断されないまま取り付けられています。
チャンネル表示用のLEDの前面側です。
スピーカーはコイルの配線部分の補強している部分がねばついているのか、ここだけ埃がつもっていました。歯ブラシできれいになりました。
左上の小さい基板は、100Vからの降圧用で、トランスとダイオード、コンデンサ類が乗っているようです。高圧のかかる部分は絶縁テープで保護されています。今回ケーブルがなかったため、100V部分の確認は行っていません。
掃除後のスピーカーです。シャーシ回りも埃を落しました。
再組立てしました。樹脂のカバーは特になくても差支え無いような気もします。
一応取り付けました。内側のスポンジははがしただけで、そのままにしています。
電池ふたのスポンジはあったほうがよさそうなので、交換しました。
2023/09/01
No.191