SONY ICR-N5

ICR-N5外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3

概要

ソニーICR-N5は、日本短波放送受信専用のポータブルラジオです。従前のクリスタル方式ではなく、PLL方式でNSB6チャンネルがプリセットされています。100V電源がアダプターなしで使用可能となっており、据え置き使用も便利です。

仕様

発売:
1989年
電源:
単3 x 4
トランジスタ等:
4 IC, 12 TR (マイコン・時計基板除く)
バーアンテナ:
160mm
操作部:
電源スイッチ、バンド切替(NSB1, NSB2)、ボリューム、マニュアルチャンネル切替、時計セット、予約セット、時刻調整、タイマー
表示等:
なし
受信周波数:
NSB1:
3925、6055、9595 kHz
NSB2:
3945、6155、9760 kHz
ターミナル:
外部アンテナ、録音、イヤホン、リモコン、AC100V
サイズ:
W195mm x H125mm x D50mm
重量:
630g
色:
ガンメタリック
製造:
日本製
価格:
不明

メンテナンス

稼動品でしたが、スイッチ周りで割れ・欠けがあり、さらに裏蓋を留めるネジが全部なくなっており、裏蓋が止まってない状態でした。ビスというかタップネジは、ホームセンターで似たものを購入してきました。


整備写真
裏蓋を開けたところです。外観は綺麗でしたがスピーカーは結構汚い状況です。
整備写真
本体は可動なのですが各所で機械的に壊れているところがあります。メインスイッチも途中でひびが入っていました。これはボンドで補修しました。
整備写真
チャンネル手動切替のスイッチも樹脂の爪が折れてしまい固定できない状態でした。
整備写真
欠けた部分が見つかりませんので、柔軟性のある接着剤でスイッチパーツを固定して対応しました。
バーアンテナのコイルが見えていますが、短波用ですので中波用と比べると巻数が非常に少なくなっています。
整備写真
以前はクリスタルを6個使用して、6バンドを受信する方式が採用されていましたが、この機種はPLLで6チャンネルをプリセットしているようです。メインのICは定番CXA1019です。
整備写真
時計、タイマーの部分は別基盤になっており、シールドされています。100Vの電源も別基板になっており、100Vの通電部は安全のためか、基盤への表示と絶縁処理が行われています。
整備写真
この部分のスポンジは劣化が激しいのですが、部品が樹脂溶着となっているため交換は断念しました。

2013/04/30, Las Update:2025/01/15

No.96

トップページに戻る 遠いページメニューに戻る