SONY ICR-S1

ICR-S1外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3
Serial No. -
ICR-S1外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6 サムネイル7
Serial No. -

概要

仕様

発売:
1979年(昭和54年)
電源:
単3 x 2
トランジスタ等:
前期型:1IC + 1TR / 後期型:8TR
バーアンテナ:
100mm
操作部:
電源SW付きボリューム、チューニング、AM SENS(H/L)スイッチ 
表示:
チューニングLED 
受信周波数:
AM:
535 - 1605 kHz
ターミナル:
Earphone
サイズ:
H70mm x W123mm x D30mm
重量(電池別):
前期型 約205g、後期型 約215g
色:
黒、赤
製造:
ソニー、日本製
価格:
3,500円

メンテナンス1

これはICを用いたタイプです。動作は問題ありませんでしたが、バーアンテナが折れていました。ボンドでくっつけましたが、バーアンテナのインダクタンスが変わっているので、トラッキング調整は必要なのでしょうが、普通に鳴っていましたので、そのままになっています。


整備写真
電池交換のために裏蓋が丸ごと外れますので、基板は丸見えです。基板は1箇所ねじ止めのみで、ほかは爪です。ねじと右下の爪を外して下側から持ち上げると外れます。バーアンテナは、よわよわしいベークライトで固定されているだけです。
整備写真
スピーカーは爪+2か所ほどボンド付けされています。今回特に異常もなさそうなので、スピーカーは外さず清掃しました。
整備写真
基盤のパターン側です。選局用LEDはこちら側の基盤に直付けされて、ちょうど表側に出るようになっています。
整備写真
バーアンテナは磁器の一種のようなので、エポキシボンドでつけようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした(そもそもボンドでくっつけると、透磁率とか変わってしまいそうですが)。最近よく見かける一液の、しなやかな感じの接着剤(セメダインスーパーX)を使いました。
整備写真
無事くっつきました。
整備写真
選局つまみはバリコン直付けですが、大型のものがつけられています。工夫した模様でペイントされており、多少無理はありますが、直線的な選局目盛をメカなしで実現しています。
整備写真
ICは電解コンデンサーの下に隠れています。

メンテナンス2

トランジスタに変更された後期のものです。外見は錆などありますが、内部はきれいで動作も問題なく、清掃のみです。
整備写真
トランスの微妙な歪んだ配置が気になります。普通のトランジスタスーパーラジオです。
整備写真
トランジスタの型番がよくわかりません。

メンテナンス3

赤色のセットです。これもトランジスタバージョンです。泥汚れなどもひどく、屋外放置品だったのかもしれません。全く受信しないことはないですが、感度がひどく悪い感じでした。裏蓋のロックする部分は折れていましたが、接着剤で修理されていました。


整備写真
砂ぼこりというか、泥のようなものが内部に入り込んでいました。
整備写真
基板の前面側です。つまみにも土のようなものが入り込み、スピーカーも一度濡れてパリッとなった感じがあります。
整備写真
バリコンのトリマーもなにか、錆びのような茶色いものが見えます。
整備写真
電源をクリップでつなげて動作確認です。
整備写真
いろいろ触っていたら、スピーカーのコードが外れてしまいました。すごく短いコードなので、修理長くなりそうであれば、最初から外したほうが無難かも。
整備写真
スピーカーのコードは長いものに付け替えました。
整備写真
トリマーの錆とかもありますが、そのままにして、周波数範囲とトラッキングの調整をしました。大分よくなりましたが、万全ではないように思いますが、まあ、聞こえますので、これで良しとしました。

2016/10/22, Update 2023/09/15

No.73

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る