TFM-951J
概要
- MM/SW/FMの3バンドラジオです。かなり大型のラジオです。位置づけは良くわからないところもありますが、車載ラジオ兼用だったようで、アンテナの入力端子(自動車用の大きな端子)があり、ロッドアンテナ/外付アンテナの切り替えSWがついています。乾電池は裏蓋側に収納されますが、金具でしっかりと固定できるようになっており、振動など条件の厳しい車載用途を意識した作りになっているように思います。大型の割にDC入力が無いため、車載専用に近かったのかもしれません。
- 富士通テンのホームページによりますと、該社が1955年にトヨタのクラウン用として、日本で最初にカーラジオを生産したそうです。それは、当然真空管式で、AMのみのものでした。高級車には車にはカーラジオも装備されていたようですが、当時は自動車もさることながら、ラジオ自体がかなり高価なものであったため、このような兼用ラジオのニーズがあったのかもしれません。また、このラジオは1963年製で、日本で最初のFM搭載カーラジオ(1964)よりも古く、FMを自動車でというニーズもあったのかもしれません。
- NHK-FMは1957年から試験放送を始めているようで、受信機は1957,8年からあったようですが、これらは真空管を使ったものでした。トランジスタラジオとしては、海外向けには1958年からTFM-151(世界初のFMトランジスタラジオらしいです)をすでに発売していましたが、日本向けの最初のFMトランジスタラジオは、1962年製のTFM-105Jのようです。
このラジオはその翌年の1963年製で、初期のFMラジオであるとともに、MW/SW/FMの3バンドトランジスタジオとしても、日本ではかなり初期のもののように思います。 - 前面は細かい角穴で中央にSONYのエンブレムです。金色をアクセントに使った、ノスタルジーを感じさせるデザインで、個人的に気に入っていますので、普段使いにしています。Fm Mw Swがなぜか筆記体風ですが、このフォントは、このころのソニーのラジオに時々あるように思います。写真は白ですが、黒のものもあるみたいです。
- 中のつくりは、ポケッタブルのラジオとは一線を画しており、大きなエアバリコンが使われしっかりしたつくりです。スピーカーが電力増幅用のトランジスタの放熱板代わりに使われているため、スピーカーの最大出力が分かりませんが、結構大きな音がします。使用トランジスタは、2SA161, 2SA164, 2SA-122 x 3, 2SD64 x2, 2SB52 x 2の合計9石です。
仕様
- 発売:
- 1963年(昭和38年)
- 電源:
- 単1 x 4
- トランジスタ:9
- 操作部:
- 電源SW付ボリューム、トーンコントロール、バンド切替SW、アンテナ切替SW、チューニング、
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kC
- SW:
- 3.9-12 MC
- FM:
- 76-90 MC
- ターミナル:
- EARPHONE x2, ANT, DET OUT, MPX-OUT, AF-IN
- サイズ:
- H175mm x W250mm x D85mm
- 重量:
- 1990g
- 製造
- 日本製
メンテナンス
ジャンク品ということで購入しました。確認したところ音はまったく出ませんが、電流は流れる状況でした。
入手時の状態です。ぱっと見は結構きれいですし、一箇所割れていましたがそれほど目立ちません。
細かいところを見ると結構汚れがひどいです。写真はボリュームとトーンコントロールですが、手前のボリュームのつまみはギザが真っ黒です。
裏ぶたを開けたところです。電池が固定される裏ぶたは、ジャック/プラグで取り外しが出来るようになっています。裏ぶたを開けたところです。基板は3分割されています。右手の基板は低周波増幅で、トランジスタの放熱板が更にスピーカーに固定されています。高周波のトランジスタ1個はアクセスしやすいパターン面に実装されています。
基板・フレーム類を外していきました。ナット類が深いところにあり非常に外しにくいがあり、1箇所なかなか回せないため、ボックスレンチを買ってしまいました。内部はほこりがかなりひどい状況です。
フレームとメインの基板を固定するネジは、裏ぶたを開けた状態で外せますが、裏側でバリコンとはんだ付けされていますので、分離はできません。右側の低周波の基板だけ外して後はフレームごと外しましたが、勝手が分からず結構苦労しました。
外すネジの数が増えてくると、写真をとってあっても、再度組み立てるときにネジの場所が分からなくなったりしますので、写真のようにセロファンテープで固定して場所をメモっています。
音が出ない原因は、イヤフォンジャックの不良でした。曲がりを直して清掃することでとりあえず音は出るようになりました。このジャックですが、本体の低周波の基板のコンデンサーとの間にほとんどスペースがありません。裏ぶたを止めなおすときに、きちんとはまらずに挟み込んでしまい壊れたようです。
あと、FMの基板とバリコンを接続している線ですが、これも半田が外れていましたので修繕しました。(分解中に外してしまったのかもしれません。)
本体が水洗いしました。前面グリルは小さな格子なので、かなり掃除が大変です。ブラシではうまく取れないため、竹串とウエスで地道に掃除しました。
2009/03/26