TFS-7700
概要
- AM/FM2バンドのポータブルラジオです。TFSから型番が始まるソニーのラジオはこれひとつのようです。他のラジオとは一線を画すラジオで、ソニーで最初のステレオラジオ(ステレオアダプターなしでステレオが聴ける)ではと思います。ただ、可能なのはステレオ復調までで、AFアンプとスピーカーは片チャンネル分しかなく、イヤフォン専用です。
- ですので、スピーカーで聞くには、これ1台ではモノラルか、LかRかしか聴けません。2台購入することで、ステレオ放送を楽しむことができますが、片方の高周波周りはまるまる無駄になりますので。そのためには無駄が多いように思います。低周波増幅の手前までは両チャンネルありますので、イヤホン2つでステレオが聴けます。また、AUX-INのあるラジオへ接続しても、ステレオで聴けますし、録音の出力も2チャンネル分あります。
- 系列的には、この2,3年あとに発売になった、MS-xxxx(MSシリーズ)に引き継がれたのではと思います。カタログには同時に掲載されているものもあります。デザイン的には、スピーカーやサイドのパネル、ロッドアンテナの接続等が、6F-25に似ています。
- 右下にHEADSET端子というものがあります。覗いてみると網でふさがれており、プラグをさす穴ではありません。この端子は、一般的なダイナミックイヤホンを差し込む電気的な端子ではなく、昔の飛行機についていたような、チューブを通して音を伝えるヘッドフォン用です。中はイヤフォンの耳に入れる部分をぶった切ったものが2個つけられており、チューブをつなぐと確かに音が聞こえます。本体側にボリュームはありません。手元にはありませんが、これ専用のヘッドセットが付属していたようです。
- ステレオインジケータ(電球)があり、トランジスタでドライブされているようです。これを除いて、トランジスタは15石となります。トランジスタに似た部品があり全部で17石のように見えますが、ひとつは真ん中のリードが無く、ダイオードのようです。元がトランジスタならば、ベース・エミッタはダイオードとして使えそうです。これが、不良トランジスタの有効利用なのか、製造ライン共用によるコストダウンなのか、または、もっと別の理由なのかは、はっきりわかりませんが、トランジスタのような形のダイオードは、これ以外にもいくつか例があるようです。
- 当時のカタログのセールス説明:
- 1台でステレオ放送が聞け、テープデッキにつなげばステレオ録音もできる、便利なラジオ
- 大型円形と小型楕円の2スピーカ、出力1W
- 電灯線でもつかえます。電池は経済的な単一型
- トランジスタは、2SC710 x 4, 2SC870 x 8, 2SC829 x 1, 後は最終段とインジケータドライブ用にゲルマトランジスタが3個です。トランジスタに似たダイオードは1T243という型番のようです。
仕様
- 発売:
- 1969年(昭和44年)
- 電源:
- 単2 x 3
- トランジスタ等:
- 16石(ラジオ部分15石)
- 操作:
- 電源SW付ボリューム、トーンSW(H/L)、チューニングダイヤル、ライトSW、バンド等切替(AM/FM-ST-L/FM-ST-R/FM-MONO)
- 表示:
- ステレオ受信ランプ
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kHz
- FM:
- 76-90 MHz
- ターミナル:
- Earphone, Another Ch Out, Rec out(L/R), DC IN 4.5V, Headset(L/R)
- サイズ:
- H132mm x W220mm x D60mm
- 重量:
- 1005g
- 製造:
- 日本製
メンテナンス
稼動品として入手しました。バンド切替SWの接触が悪くうまく合わさないと音がでません。また、バリコンに多少ガリがありました。あと、スイッチ付ボリュームがカチッと言わず「むにゅ」という切れ具合で、いまいちでした。
とりあえず裏カバーを外しました。青色の部品(ステレオの復調?)が目につきます。ボリューム・チューニングつまみ周りにCRCのようなスプレーを吹きかけたあとがありました。
CRCは特にバリコンには良くないようと言われているようです。バリコンのガリはこれが原因かもしれません。
CRCは特にバリコンには良くないようと言われているようです。バリコンのガリはこれが原因かもしれません。
ロッドアンテナの接続は、ジャック/プラグで接合されていますので、分解の時に便利です。この部分やボリュームのつまみ等は同世代のFM/AMラジオ (6F-25)と良く似ています。
スピーカーはなんと2wayです。だいぶ後のCF-1980(スタジオ1980)というソニーの当時のラジカセの最高峰機種で、2wayスピーカーが売りにされていた記憶がありますが、すでに適用されています。
ツイータには1μFのコンデンサーで、低音をフィルタして信号が入れられています。スピーカの入力は0.05Wの小さなものです。スポンジは新しいものに交換しました。
ツイータには1μFのコンデンサーで、低音をフィルタして信号が入れられています。スピーカの入力は0.05Wの小さなものです。スポンジは新しいものに交換しました。
ボリュームのガリは直りましたが、電源スイッチの切れの悪さは、カムが磨耗しており、やすりで直してみましたが、完全には直りませんでしたが、多少はよくなりました。バリコンのガリも分解しないと無理そうです。とりあえず使えますのでここまでとしました。
清掃して整備終了としました。バリコンと電源スイッチはまた、トライしてみたいと思います。
2010/05/18