SONY TR-1816
概要
ソニーTR-1816はAM専用の6石トランジスタラジオです。本体は合板ですが木製で家具調のデザインです。ホームサイズのラジオですが、駆動は乾電池のみです。
- 木製のキャビネットに入ったしっかりしたホームラジオです。そこそこ大きいですが乾電池専用で、上部にハンドルがあり室内を持ち運ぶような使い方に便利です。
- 型番が1800番台となっていますが、1964に発売されたTR-1811あたりから、6石のラジオに使われています。600番台が枯渇してきた中、12石のラジオは12xとして発売されたことがあったため、3倍の1800番台としたような話をどこかで読んだ記憶があります。6石の色物ラジオが1800番台で、この頃たくさん発売されています。
- 機能的には基本的なものに絞られていますが、バリコンはしっかりしたエアバリコンが、バーアンテナも長いものが使われていますので、6石ながらラジオとしてはしっかりとした造りです。トーンコントロールもついています。
- このころのカタログに見当たらず。日本語のサイトでも余り紹介されていません。海外専用のモデルかもしれません。基板は、1964年から1966にかけて発売されていた、TR-627とボリュームの位置などが異なっていますが、基板は似通っています。
- 周波数は、Hz(ヘルツ)ではなくてC(サイクル)で表記されていますが、ソニーのラジオは、1969年あたりから表記が変わっているようです。
- 回路はオーソドックスな6石ラジオですが、木製のボックスにプラスチックパネルを前面にはめ込んでいるため、割と複雑な構造になっています。分解するときは、こまめに記録や写真をとっておくと良さそうです。
- 前述の通り、カタログ情報はありませんが、ネットのサイトでは、1969年や1966年と紹介されています。写真のセットは、高周波にゲルマニウムトランジスタ2SC73が使用されていますが、シリコントランジスタ(2SC403)を使っているセットもあるようです。前出のTR-627には、2SC73が使われていますが、このあたりを境にこのトランジスタは余り見かけなくなっています。はっきりしませんが、ここでは1966年の発売としています。
- トランジスタは、前出のとおり、発振・混合に2SC73,中間周波増幅には2SC76、低周波は1段目が2SD65、パワーアンプは2SB389 x2のトランス式プッシュプルです。
仕様
- 発売:
- 1966年? (昭和41年)
- 電源:
- 単1x4 (6V)
- トランジスタ等:
- 6 TR
- 音声出力:
- mW
- バーアンテナ:
- 160mm
- スピーカー:
- 100mm, 8Ω
- 操作部:
- 電源SW付きボリューム、トーンコントロール、チューニング
- 表示等:
- -
- 受信周波数:
-
- MW:
- 535 - 1605 kHz
- ターミナル:
- 外部アンテナ・アース(ワイヤー)
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W296 x H185 x D105 mm
- 重量:
- 1634g
- 色:
- 茶(木目)
- 製造:
- 日本製(?)
- 価格:
- 円
メンテナンス
端子のサビとボリュームのガリ以外は、動作は問題なしでした。目盛板の後ろ側が割れており、敵にセロテープで固定されていました。外部は屋外にあったのか、特に上部は汚れと色あせがあります。
裏蓋は繊維ボード製で、電池交換で外すタイプです。
色あせがひどいです。黒い汚れもあります。水やエタノール、メラミンスポンジでもなかなか取れず、細かいペーパーで全体を薄く削って、ニスを塗りなおしました。
つまみ類は前面から外し、ビスを外すとシャーシがまるごと取れます。
電池は銅合金のばねに緑青が浮いています。シャーシにも液漏れあとがありました。
スピーカーと電池金具を外すと、ケースだけとなります。前面は樹脂ですが、本体に狭い溝がきってあり、ここに金具を差し込んでビスで工程する方法です。
木箱部分です。
前面のパネルです。
この茶色い汚れがなかなか取れず、細かいペーパーで落としました。
スケールは部品が多く、透明パネル、背面板、金属のステー、樹脂の押さえの4つのパーツに分かれています。これはスケールですが、見えない部分ですので、塗装せずにそのままにして、サビがひどく紙やすりでサビだけおとしました。
外したシャーシ、スピーカー、電池金具です。このまま動作確認できます。エアバリコンにはゴムのブッシュもきちんとついており、チューニングのメカもしっかりしています。
4つほどの部品に割れていました。ピースが足りませんでしたが、見えない部分でしたので、厚紙で補填しています。
電池ボックスのサビがひどく、紙やすりで落としました。
清掃・補修した部品です。
組み直しました。
基板は埃をとり、トランジスタ保護用のビニールチューブも外して掃除してきれいになりました。パワーアンプには2SB379が2個使用されています。
本体と前面パネルの右側(後ろからみて)はこの長い金具を溝に入れますが、なかなか難しいです。最初にこの部品を差し込んでおいたほうが良さそうです。
2023/12/10
No.197