Sony TR-1839
概要
- あまり他に類を見ないタイプのラジオです。ラジオとしてはAM専用です。卓上シガレットケースを模したようなデザインで、手前のボタンを押すと、ふたが開きますが、ものを入れるスペースはなく、スピーカーとダイヤルが現れます。オープンと同時にラジオのスイッチが入ります。
- TR-1811を除いては、1800番台のラジオは、色物ラジオにつけられたようで、いろいろと変わった形のラジオが集まっています。
- ふたの中には、ボリューム、チューニングダイヤル、スピーカーがあります。回路的にはオーソドックスな6石ラジオのようです。
- 平型でベニヤ板風の外装がしてあります。社長風の立派な机の上で使うような用途だったのかもしれません。設置面積をとるのでちょっと使いにくいように思います。TR-1829という同じようにベニヤ外装の、なんとなく大型の机上ライターに似たようなラジオも同じ頃に発売されていますので、洒落だったのでしょうか。
- このラジオは、TR-1829とともに「贈答用ラジオ」というカテゴリーだったようです。xxx何周年記念みないたレタリングをして、配布したりされたようです。手元にあるTR-1829の方は、金色の社名が入っています。
- 使用トランジスタは、2SC403 x 3, 2SC870 x1, 2SB136 x 2の6石です。
仕様
- 発売:
- 1968年(昭和43年)
- 電源:
- 単3 x 4
- トランジスタ:
- 6石
- 操作部:
- ボリューム、チューニング、開閉ボタン
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kHz
- ターミナル:
- イヤホン x1
- サイズ:
- H40mm x W160mm x D130mm
- 重量:
- 420g
- 製造:
- 日本製
メンテナンス
ジャンク扱いということで入手しました。ふたの部分の真ん中が凹型に反っているため、ボタンを押しても引っかかってふたが開きませんでした。また、外装がはがれかかっていました。ラジオ本体は、ボリュームのガリ以外は問題ありませんでした。
取りあえず裏ぶたを外します。ラジオの大きさの割りに、基板はコンパクトにまとめられています。
上ふたのヒンジの部分にスイッチが組み込まれています。今風のマイクロスイッチではなく、金属板そのままのスイッチです。ついでにこのスイッチは接点を磨いておきました。このヒンジを外して、反ったふたをドライヤーで加熱・修正しながらまっすぐにしました。
後は剥がれた外装をボンドで貼りなおし、内側・外側ともきれいに掃除して組みなおして完了です。ふたを閉めた状態はこのような感じになります。
2009/03/22