SONY TR-3450
概要
ソニーTR-3450はポケットタイプのAM専用ラジオです。当時販売されていた、ミスタースリムというタバコと大体同じサイズ、相応にコンパクトです。単3乾電池1本、1.5Vで動作します。
- AM専用のポケットラジオとしては、中級機のようです。同時代のエントリーモデルはTR-3550やTR-3800、上級機は薄さを追求したICF-9(ミリQ)が発売されていました。また、機能的には同じで、更に高さが低いTR-3460、、よく似たサイズでFM付きのTFM-4550も発売されていました。
- この頃から、比較的価格の安い、コンパクトなラジオは海外での生産が多くなっていきました。このラジオは台湾製です。トランジスタ、IFTやスピーカー等の主要部品は日本製のようです。バリコンはミツミ製で、トリマーも付属しているものですが、実装の都合でバーアンテナで隠れしまっていますので、トリマーは別途基板上に設置されてます。
- このラジオは単3乾電池1本、1.5Vで動作します。トランジスタで回路を組む際に、電源電圧が高いほうが自由度が上がることもあり、1.5V駆動のスピーカー式のラジオというのは余り見かけないように思います。ソニーではこのラジオが初めてかもしれません。エネループで使うと大分音量が
- チューニングのスケールは側面にありますが、操作は上面に集められています。通常、最上部にあるバーアンテナは、バリコン・ボリュームの下に配置されています。縦長で横幅がない形状のため、バーアンテナは45㎜と小さめになっています。トランジスタや大き目のケミコンは、高さを押させるため寝かされているものがあります。
- 3年間ほどは販売されていたようですが、手元のものは、一つはフルゲルマニウムトランジスタのもの(ゲルマモデル)と、一部にシリコントランジスタ(シリコンモデル)が使用されたものがありまる。修理等で交換された可能性もありますが、基板のパターンから異なっていますので、恐らく2種は存在しているようです。
手元のものを比較してみると、以下のような違いがあります。
- IF, ドライブアンプのトランジスタ3つががシリコントランジスタ
- 基板側に取り付けられているゲルマニウムダイオードがなく、代わりにシリコントランジスタが1石
- バリコン用のトリマーが小型化
- バーアンテナの取り付け方が上下逆になっている
- 内部にあった電池方向表示、背面の注意事項(夏場の自動車内放置に注意)がなくなった
- 総ゲルマニウムのセットは、OSC/MIXには2SA201, 中間周波に2個、低周波のドライブアンプに2SB186が2個、最終段はトランス式のプッシュプルで2SB405が2個使用されています。合計7石で、カタログの記載と一致します。 一部シリコンの機体は、2SA608が4個確認できます。2つは、低周波の1,2段目で代わり、もう一つは中間周波に使われています。もう一つは何に使っているかはっきりしません、ゲルマモデルで基板配線側ついているゲルマダイオードが、シリコンモデルにはありませんので、AGCか何かでに使っているのかもしれません。
仕様
- 発売:
- 1978年 (昭和53年)
- 電源:
- 単3x1 (1.5V)
- トランジスタ等:
- 7 TR *
- 音声出力:
- 65mW *2
- バーアンテナ:
- 45mm
- スピーカー:
- 40mm*2, 8Ω
- 操作部:
- 電源SW付きボリューム、チューニング
- 表示等:
- -
- 受信周波数:
-
- AM:
- 535 - 1605 kHz
- ターミナル:
- イヤホン
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W67 x H100 x D33mm
- 重量:
- 174g
- 色:
- 黒
- 製造:
- 台湾製
- 価格:
- 4,300円
メンテナンス1
一部にシリコントランジスタが使用されているセットです。液漏れで、マイナス極側の配線はダメになっていました。電源スイッチも、ボリュームも接触不良となっていました。そのあたりを修理しましたが、低周波はOKも受信しませんでした。バーアンテナのあたりを触ると、少し音がでることがあり、周辺よく見ましたら、バリコンとOSCの間のパターンが割れていました。
メンテナンス2
オールゲルマニウムトランジスタのセットです。ボリュームは回りますがスイッチのON/OFFができず、チューニングの針も動きませんでした。内部を確認したところ、1か所基板の割れもありました。SWの不良は接点を動かしているカムと軸がゆるゆるで、接点を動かせなくなっていました。接点はひどくさび付いており、固着した状態で無理にスイッチの入り切りをしたため、カムの軸がダメになったようです。こちらは、瞬間接着剤でなんとか留まりました。
バリコンの方はつまみの軸とダイヤルヤーンがスリップして動いていませんでした。バリコンの軸が異常に重い状態であることと、もともとつまみと軸がすべりやすく、接着剤のようなもので留められていたものが、剥がれたことが原因のようです。バリコン本体を外しましたが、分解が難しく(極小のナットが奥まった場所にあり、特殊な工具がないと外せなさそう)、潤滑油をほんの少しだけ軸の部分に垂らしながら入れ、つまみについては両面テープは挟むようにして滑りにくくしました。
カタログ情報等
製品のしおり
製品のしおり 29 (1978), p30
- スリムなたて型、"ミスタースリム"とほぼ同サイス
- ポケットに入れたまま操作可能(AM専用)
- TR-3450 ¥4,300
- 中波専用、たばこのMR SLIMとほば同サイズ
- 片手で扱える上面つまみ配置
- 単3型1個で動作
- プラック、シルバーの2色
- 電源 - 乾電池(単3型,1個) 1.5V
- 大きさ - 幅57x高さ107x奥行235mm
- 重さ - 150g(乾電池含む)
- 色 - プラック・シルバー
ミスタースリムは日本のたばこで、1971年の発売だそうです。細身で長いデザインで、長さが100mmだったので、若干このラジオの方が大きいことになります。
2024/02/07
No.202