SONY TR-4100
概要
- AM専用の一般的なポケットラジオです。前面はアルミのパンチングパネルで、しっかりした造りに見えます。1972年の発売ですが、なぜかSONYのロゴは、古いもの(1969に変更される前の、細い字体)が使用されています。
- 前面パネル上部の4つの穴が、青、黄、黄、赤の4色に塗り分けられています。意味するところは良くわかりません。くすんでいたため掃除をしようと濡れたウエスでこすったら剥がれてきました。この部分は紙でできているみたいです。
- 1970頃からソニーはポケットラジオをIC化していきました。トランジスタのポケットラジオは2R-21Aを最後にしばらく製造されていなかったようですが、安価なラジオとして、1972年に発売されました。
- 機能的には後継機種と思われる、TR-3500と並行して販売されていた時期もあったようです。TR-3500は電圧3Vで稼働するのに、これは9Vの電池が必要で、ランニングコストは高くなりそうです。AMポケットラジオとしては最後の9Vラジオと思われます。
- 海外でも人気があったようで、海外のオークションサイトでもよく見かけます。価格とデザインが受け入れられたのか、よく言うとインスパイアされたラジオ、平たくいうとパチものの同じような外観のラジオが、各所で製造されたようです(SEIKO FS-71等、香港製)。
- 本体は、途中で日本製から香港製に変わったようです。香港製のものは手元にないのですが、部品はいろいろと変更されたようです。裏蓋の右隅にMAID IDN HONG KONGのシールが貼られているようです。基本的な回路は変更されてませんが、高周波のトランジスタは海外製に、さらに電力増幅のゲルマニウムトランジスタも、海外製のシリコンに置き換えられたものもあるようです。
- 6石のラジオですが、当時の一般的な回路と若干異なる採用されています。
- 低周波はアウトプットトランスレスのプッシュプルで、8Ωのスピーカーを直接ドライブしています。PNP型2石で電力増幅していますので入力トランスは付いています。
- 中間周波増幅は、一般的には3個のIFTで2個のトランジスタを挟んだ2段増幅と異なり、IFT+セラミックフィルタで絞ったあと、2段直結で増幅し、その後にIFTという構成です。
- 写真のもの使用トランジスタは、2SC710 x 3, 2SC634A x 1, 2SB136 x 2の6石です。
- このラジオによく似た、TR-3100という香港製のラジオがあります。裏ブタの型番(TR-X100)の文字入れの部分の鋳型が修正されたような形跡があり、中身、回路もほぼ同じなのですが、あまり情報がなく詳細は不明です。
仕様
- 発売:
- 1972年(昭和47年)
- 電源:
- 006P x 1, 9V
- トランジスタ:
- 6 TR
- 操作部:
- 電源SW付ボリューム、チューニング
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kHz
- 最大出力:
- 250 mW
- ターミナル:
- EARPHONE
- サイズ:
- H112mm x W68mm x D33mm
- 重量:
- 190g
- 製造:
- 日本製、香港製
- 価格:
- 2900円
メンテナンス
聞こえないことはありませんが、音は非常に小さいという症状です。あと、チューニングダイヤル、バーアンテナがががたがたででした。
電池交換のために、裏ぶたごとはずすタイプです。基板も簡単にはずせます。チューニングダイヤルは、バリコン直結ですが、ダイヤルは結構大きいので、チューニング性はそこそこです。
内部確認すると、アンテナ - 基板間のリードが切れていました。ダイヤルのがたがたは、つまみのネジ緩んでいただけでした。バーアンテナは固定のゴムが劣化したようで、がたがたになっていました。
切れたリード線。
切れた部分を補修しました。単純につなぐと少し長さにに余裕がなかったので、付け足しました。細いリードが手元にないため、ちょっと不恰好ですが、太めのリードを使いました。接続部は熱収縮チューブで処理しました。
あと、ケースに割れがありましたので、接着剤にて補修しました。しかし、この部分はちょうど爪の部分で力がかかるため、固定がうまくいかずあきらめました。
劣化したスポンジを交換して、メンテナンス終了です。
カタログ情報など
商品のしおりNO.11
一人に一つ聞き歩きラジオ(中波専用)
TR-4100
ソニー技術が実現した使い易さとお求め易さ
デザインはシンプルな銀の小箱、落下防止のハンドストラップ付。記念品、贈り物に最適
2009/04/25
Update:2021/10/11