SONY TR-6

TR-6外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No.15725, グリーン, 前面エンブレム欠品

概要

ソニーTR-6は初期の6石トランジスタラジオです。販売された完成品のラジオとしては、4番目のラジオですが、十分な性能を持つハンディポータブルとしては最初のものと言えると思います。トランジスタは、古い扁平タイプのものが使用されています。

仕様

発売:
1956年 (昭和31年)
電源:
単2x4(6V)
トランジスタ等:
6 TR
音声出力:
25mW *2
感度:
500μV(内蔵アンテナ)、50μV(外部アンテナ) *2
バーアンテナ:
180mm
スピーカー:
63mm(2.5インチ) *2
操作部:
電源SW付きボリューム、チューニング
表示等:
-
受信周波数:
BC:
535 - 1605 kc
中間周波数:
455 kC
ターミナル:
イヤホンx2
シリーズ:
-
サイズ:
W225 x H110 x D37 mm
重量:
g
色:
ライトグリーン(A, 若草)、クリーム(C, 白)、グリーン(G, 深みどり)、マルーン(M, 小豆色) *3
製造:
日本製 *1
価格:
17,500円
*1 本体記載  *2 別冊回路集  *3 チラシ

メンテナンス

キャビネットは割れ、欠損が多く、表面も広い範囲で白化していました。セラミックコンデンサーも表面がぼろぼろでした。電解コンデンサーもダメになっているかと思いましたが、低周波は問題なく動きました。ただ、受信はしません。最後のIFT出口、検波用ダイオードの入力側から下流への信号が通りませんでしたので、ダイオードの不良(オープン)のようです。

取り付けたまま導通確認しましたが、双方向とも導通なしでした。1T-23というベークライトのような樹脂でモールドされた、初期のゲルマニウムダイオードです。同じものを見つけるには、当時のラジオから引き抜くしかなさそうです。ゲルマダイオードならばとりあえず使えそうですので、調達して動作確認ぐらいはしてみたいと思います。ごく初期のトランジスタラジオで、多少希少性がありそうですので、元に戻せて当時のパーツを用いて対応できる範囲で修理しようかと思っています。

とりあえず、今回は清掃と物理的な補修に専念しました。このセットはキャビネットに大分痛みがあり、磨きすぎると不自然になるかもしれませんので、ぼちぼちのところまでにしました。


整備写真
全体にくたびれており、キャビネット白化しています。右中央にあるはずのSONYの当時のロゴのエンブレムが残念ながら欠品です。ピカピカのバーに移ったカメラにピントが合ってしまい、ピンボケになりました。
整備写真
特に淵の部分の劣化が進んでいます。
整備写真
キャビネット背面側です。
整備写真
内部です。イヤホンボックスに、ソニーブランドのシリカゲルが入っています。バーアンテナが固定されておらず、配線も一部切れていました。
整備写真
ケミコンはトランジスタ用に製造されたと思われる6Vのものがつかわれています。真空管回路向けの高耐圧なコンデンサーも流用されてます。セラミックコンデンサーは、表面がぼろぼろ剥がれています。
整備写真
基板は2本のビスで固定されていますが、選局つまみを外さないと、どり出せません。つまみはバリコンに直付けですが、ビス2本で固定された前面側の透明パネルを外せば、バリコンのシャフトにアクセスできます。
整備写真
スイッチ付きボリュームは、イモネジで固定されています。
整備写真
ソニーの銘が入っています。この部分は真鍮の板のようで、磨けばきれいになります。
整備写真
選局つまみは、クリアランスが結構ぎりぎりで、基板やバリコンの取付状況やキャビネット状況で、容易に接触してしまいます。このラジオも1,2か所当たって傷になっている部分がありました。
整備写真
キャビネット背面側です。電池の押さえスポンジがぼろぼろです。オリジナルは残すという考えもあるかもしれませんが、くずが落ちてくるので、除去しました。このスポンジは水性の接着剤を使っているみたいで、水できれいに取れました。
整備写真
スピーカーです。イヤホン、スピーカー周りの配線は余裕があり、作業しやすいです。
整備写真
キャビネット前面です。
整備写真
大きな割れ、欠けががあります。割れは接着剤で補修し、欠けは大きいですが実用上問題なさそうなので、そのままにしました。
整備写真
左側も割れがあります。
整備写真
スピーカーは液漏れにより、下側がさびてます。紙やすりで適当に磨きました。
整備写真
スピーカーのコーン紙です。液漏れのためか、特に電池側に穴が開いています。
整備写真
和紙を水でふやかしてほぐし、木工用ボンドをごく少量混ぜて補修材にしました。画面中央部が補修場所です。写真を撮り忘れましたが、大きな穴はあまりきれいにいきませんでした。
整備写真
補修材です。
整備写真
贅沢なつくりというか、ビスや金具など、部品が多いです。
整備写真
金属のプレートはビス止めで外せますので、外して簡単に磨きました。
整備写真
C/UP後の前側キャビネットです。
整備写真
C/UP後の背面側キャビネットです。

カタログ情報等

チラシ

販促用に販売店に配布していたと思われるチラシです。サイズはB6。

TR-6ちらし TR-6ちらし
「パール一本」の意味が通じませんが、ビールの間違いでしょうか? 1957年のビール大瓶一本は125円ぐらいだったようです。1962年にソニー販売を開始した乾電池は、単2の値段は1本30円でしたので、だいたい値が合います。

2024/05/26

No.212

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る