SONY TR-724
概要
ソニーTR-724は1960年発売のMW/SWの2バンドラジオです。トランジスタは7石で、ポケットに入るコンパクトなサイズです。
- 1960年の発売時点で、世界で最も小さい2バンドラジオだったようです。1年前に、世界最小2バンドをうたって発売されたTR-714に続く、2バンドポケッタブル第2段です。TR-714よりも更にコンパクトになっています。
- 短波用のロッドアンテナは、TR-714のねじ込み式から、差し込み式に変更されています。残念ながら写真のセットはアンテナは欠品ですが、スタンド付きのアンテナで、アンテナの重みで本体が倒れないように工夫されています。SWはバーアンテナに接続されていないため、ロッドアンテナや外部アンテナを取り付けないと短波の受信は厳しいです。
- 金色のスピーカーグリルに、本体も左側の方が大きい独特のデザインです。TR-714もそうですが、この時代のプラスチック(HIPSと思われます)は耐久性に難があるようで、角や力のかかる部分は破損しているものが多いです。写真のセットも力のかかるバンド切替レバーの根元は破損していました。色は3色展開で、写真のセットは一般的には「朱色」だと思いますが、カタログ上はピンクになっています。
- 小さい躯体ながらもしっかりと鳴るように思います。イヤホンジャックも2個付けられています。この時代は住宅事情もよくなく、大家族の家も多かったので、夫婦二人だけで静かにラジオをきくような用途だったのでしょうか。また、中波用のアンテナ端子もあります。
- 基板もコンパクトに作られており、分解整備もしやすいです。チューニングメカはダイヤルヤーンは使わずに、ギアでつまみとバリコンを接続しており、シンプルで操作感もよいです。また、短波についてはファインチューニング機能があります。つまみ類やイヤホンジャックは右サイドに集められています。
- バンド切替スイッチは、スライドタイプではなく、ロータリー式です。基板本体に取り付けられているため、配線もシンプルになっています。
- コンパクト追及のためか、スピーカーが薄く作られており、形状の若干逆コーンになっています。TR-620等でも使われており、キノコ型スピーカーと呼ばれています。そのままだと突き出た中心部が前面パネルにあたってしまうので、少し浮かして取り付ける形になっています。
- このモデルは、ポリバリコン使用機と、セラミックバリコン使用機の2種類があると、サービスマニュアルに記載があります。写真のセットは、バリコンを横からみるとフィルムの層が見えており、ポリバリコンのようです。セラミックのバリコンはトリマーでは見たことがありますが、ラジオのスーパー用バリコンは見たことがないです。ネットの写真とかを見た限りでは、ポリバリコンからセラバリコンに変更されたようです。
- シリアル番号の位置と銘板ラベルも2パターンあるようで、バリコン変更のタイミングで合わせて変更されたのかもしれません。写真のセットのシリアルナンバーは50,000番台ですが、番号はスピーカーの磁石の側面に貼られており、電池蓋裏の銘板には、SONY RADIOと大きく書かれています。110,000代の物をみると、電池蓋裏の銘板のデザインが異なり、シリアルナンバーも銘板に貼られています。
- ファインチューニングは、短波のみ動作します。局発側のバリコンに、パラに小さいバリコンが配置されています。回路図では、メインのバリコンが270pF、小さいバリコンは2pFとなっていますが、メインのバリコンの容量は、周波数の低いほうと高いほうで大幅に異なるため、2pFの調整幅にはかなり差があることになります。
- トランジスタは7石で、すべてゲルマニウムタイプです。6石からのプラス1石は、低周波のドライブアンプに使われています。局発・混合の部分には、この頃短波用に開発された、2SA122が使用されています。ここだけがPNPで、残りはNPNになります。中間周波は2SC76, 低周波の電圧増幅には2SD66 x2, パワーアンプは入出力トランスを用いたプッシュプルで、2SD66 x2です。
仕様
- 発売:
- 1960年 (昭和35年)*2
- 電源:
- JIS BL-006P, Eveready 216/E146, RAY-O-BVAC 1604, MALLWORY TR164R (9V)*1
- トランジスタ等:
- 7 TR *1
- 音声出力:
- 120mW(無歪)、240mW(最大) *2
- バーアンテナ:
- 75mm
- スピーカー:
- 55mm , 8Ω *2
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、チューニング、バンド切替SW、ファインチューニング
- 表示等:
- -
- 受信周波数*1:
-
- BC:
- 535 - 1605 kC
- SW:
- 3.9 - 12 MC
- ターミナル:
- イヤホン x2、SWロッドアンテナ端子、MWアンテナ端子
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W113 x H66 x D29mm
- 重量:
- 200g
- 色:
- ピンク、グリーン、ブラウン *3
- 製造:
- 日本製 *1
- 価格:
- 9,000円 *3
メンテナンス
通電しますが音は出ませんでした。ボリューム接触が悪く、またバンド切替スイッチの接触も良くないようででしたが、接点用スプレーを掛けました。バンド切替スイッチは、内部まで入らないよう構造のようで、余り改善しませんでした。また時間のあるときに、スイッチを分解してみようかと思います。実用的にはMW専用にしてしまうのも一案かもしれません。
バンド切替SWのレバーは根元が劣化で破損していました。破片もぼろぼろ崩れてくるほど劣化していたため、この部分は諦めて、金属のリングで締め付けているような構造でしたので、その部品とエポキシパテで補修しました。あまり強度があるとは言えず、慎重に捜査する必要がありますが、取り合えずは使えています。
とりあえず受信するようにはなったのですが、周波数の低い側が受信できません。スコープで見ていると局発が1.1 - 1.2MHzあたりで、止まってしまっていました。そのため、650kHzあたりよりも低いところが受信できず、関東の主要局NHK第1放送が受信できませんでした。
高い側の局発は2.1MHz程度で発振しており、1650kHzぐらいまでカバーしており正常でした。低い側(容量の大きい側)のあるところから短絡か断線かしてしまっているようです。局発が止まるあたりから少しバリコンの軸が重いです。ポリバリコンの異常のようでしたが、諦めていましたが、羽根ではなく接点の接触不良だったようで、調整のため何度も操作していたら、回復しました。
裏蓋はビス一本外せば取れます。基板もビスで2か所ほど固定されているだけですので、メンテはしやすいです。
外した基板です。パーツはスピーカーとイヤホンジャック以外は基板乗せで、コンパクトに作られています。チューニングの文字盤ですが、ビスで締め付けてあるだけですので、ここが緩むと、周波数表示がちゃらんぽらんになります。、
実装側です。省スペースのためか、バリコンは45度ずらして取り付けられています。バンド切替スイッチは、4回路(アンテナコイル、受信信号入力、局発入力、帰還個入り)が2接点(MW/SW)と、複雑なスイッチですがロータリー式でかなりコンパクトです。スピーカー右下のケミコンはこの時代ちょくちょく使われたマイナス極が共通で3個が合体したものですが、樹脂製でひびが入っており容量が怪しいですが、動作していますのでそのままとしました。
絶縁用のフェルトのような板を外しました。スポンジはぼろぼろの上、スポンジテープではなく、接着剤で固定されていたようで、完全には取り除けませんでした。
スピーカーもそこそこ汚かったです。中心部が前にでている、キノコ型スピーカーが使われています。
この状態で動作確認します。
チューニング目盛りはバリコン直付けです。バリコン/チューニングつまみは、ギアで減速されています。
少し電流低めですが、この電流計は1mAまでしか桁がありませんので、誤差範囲と思われます。
本体ケースはクリーニングしてスピーカーを再取付しました。
劣化したスポンジ部分は一応スポンジテープを貼っときました。
バンド切替スイッチが劣化して砕けていました。接着剤に止めようとしましたが、欠片自体にもひびがはいっており、諦めました。
締め付けのため、金属のリングが使われていました。これを利用して、エポキシパテで持ってみました。ちょっと強度なさそうですが、操作はできました。
カタログ情報等
製品のしおり
製品のしおり (1961), p6
- TR-724 (7石2パンドボケッタブル) ¥9,000 皮ケース,イヤホン.電池共
- 世界でいちばん小さい2バンドボケッタブル。音質の美しいキノコ型ースピーカー、ソニー独特のメルトディフュージョン型トランジスタなどの使用で、手の中に収まる超小型ながら大型機に負けない性能です。2バンドポケッタブルでは初めてのファインチューニング、2つのイヤホンジャックがつき、これらのつまみ類をすべて片側にまとめたワンサイドコントロールシステムです。
- 大きさ 113 x 66.5 x 27.5mm 重さ 220g(電池共)
- 色 ピンク、グリーン、ブラウン
2023/12/10
No.197