SONY TR-816

TR-816外観写真
Serial No.34824
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5

概要

仕様

発売:
1961年 (昭和36年)
電源:
単2 x 3 (4.5V)
トランジスタ等:
8 TR
音声出力*:
210mW (無歪), 320mW(最大)
バーアンテナ:
L=160mm
スピーカー*:
70mm, 8Ω
操作部:
電源SW付きボリューム、バンド切替SW、トーン切替SW、チューニング、ファインチューニング
表示等:
-
受信周波数:
MW:
535 - 1605 kC*
SW:
3.9 - 12 MC*
ターミナル:
Earphone x2
シリーズ:
-
サイズ:
W173mm x H100mm x D50mm
重量:
800g
色*:
白(ボーンホワイト)、黒(タールブラック)
製造:
日本製
価格:
12,900円 / 12,500円 (途中で値下げしたようです)

メンテナンス

ボリュームを触ると、たまにがりがりはなるため、低周波はOKそうでしたが、受信はしませんでした。基板を外したところ、バンド切替SWがぐらついているようでした。


整備写真
とりあえず裏蓋開けました。ネジ2本外せば簡単に開きますが、外部アンテナとの接続線が短いので注意です。
整備写真
基板と前面パネルは、奥まったところにあるビスと、基板中央下のビスを外すと取れます。
整備写真
ナット2個を外すとボリュームが取り出せます。ボリュームは接点部が金属カバーでかしめてあり、簡単には外れそうでしたので、隙間から接点洗浄スプレーを少し吹き込みました。
整備写真
バント切替SWにアクセスするには、トーン切替SWと、チューニング機構がついている金属シャーシを外します。
整備写真
チューニングメカ、シャーシ、トーン切替SWを外したところです。
整備写真
バンド切替SWは、本体がぐらぐらしていました。確認しようと、外すことができるビスを外して持ち上げたところ、スイッチ内部の部品がぽろぽろと外れてしまいました。
整備写真
とりあえず外せる部分は外しました。グラグラの原因は、スイッチ本体のビス(右側の2本)が緩んで外れていたためのようです。スイッチを基板がから外さないと、締められないビスですので、全部取り外して再組立てとなってしまいました。
整備写真
意図せずばらばらにしてしまったので、スイッチの構造を理解しながら組みたてるはめになりました。とりあえず、ばね付きのコンタクタはペーパーで汚れを落としました。
整備写真
スイッチの整備をする前に、その他の部分が問題ないか、ワイヤーでつないで確認しました。中波の受信問題なしでした。バンド切替スイッチは、2接点8回路ですので、ごちゃごちゃです。
整備写真
スイッチを外した後です。このサイズのパーツを外したことがなく、更にはんだ付けが上面からになっていて、パターンを大分痛めてしまいました。はんだごては高温で短時間にしたほうがうまくいくように思いました。
整備写真
スイッチの下側です。細かいペーパーで汚れを落とし、コンタクトグリスを塗りました。
整備写真
再度組み上げたスイッチです。普段はあまり使用しませんが、ここのネジはまた緩むとスイッチの取り外しが待っているので、ネジ止め剤(ロックタイト222)を塗りました。
整備写真
痛みの大きいパターン3箇所は、被覆無しの銅線を叩いてつぶしたテープ状の銅板をはんだ付けして直しました。
整備写真
プラス電極が腐食でいくら磨いても導通しませんでした。
整備写真
銅板を丸く切ってはんだ付けしました。これを半田づけしましたが、はんだが全部銅側に乗ってしまい、苦労しました。
整備写真
スケールの黒い裏張りは、劣化したボンドを溶剤で落として、薄い両面テープで固定しました。
整備写真
外れたSONYエンブレムを接着剤で再固定して終了です。修理箇所が多く、大分と時間がかかりました。

カタログ情報等

製品のしおり 37EG20 (1962?), p10

8石2バンドポータブル
TR-816 ¥12,500
見やすいワイドダイヤルとファインチューニングで、外国の短波も正確にキャッチ。プッシュボタンで短波・中波の切り替えと、シャープな音・ソフトな音が自由に選べます。

TR-816外観写真

販促用チラシ

山頂!汽車の中!湖畔!
一人でも淋しくない
都会地を遠く離れた
電波の弱いところでも
音は変わらない
高周波増巾装置つき

TR-816外観写真

2022/02/26

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る