SONY TR-817

ICR-k40外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6 サムネイル7

仕様

発売:
1962年
電源:
006P (9V)
トランジスタ等:
8 TR
バーアンテナ:
約mm
スピーカー*:
60 mm, 45Ω
最大出力*:
180 mW(無歪), 240 mW(最大)
操作部:
電源SW、ボリューム、チューニング、トーン切替SW
表示等:
同調メーター、電源
受信周波数*:
MW:
535 - 1605 kC
ターミナル:
イヤホン
サイズ:
Wmm x Hmm x Dmm
重量:
g
色:
銀/黒
製造:
日本製
価格*:
9,400円(現金正価)

メンテナンス

皮ケースに入っていたこともあり、外観は綺麗です。ただ、ボリュームがひどくガタガタで、音はでませんが、ボリュームを触ると音が出ることがありました。ボリューム以外は問題なさそうでした。
整備写真
裏蓋はビス2か所を外して、電池ボックスのすぐ上の部分の爪を外すと取れます。45Ωと高インピーダンスのスピーカーが使われています。この時代の電力増幅にOTL回路を使っている機種でよくみかけます。
整備写真
裏蓋を止めていたビスの受けになっているスペーサー兼用のビス2つと、アンテナ近くの基板にあるビスを外せば、シャーシは外れると思います(記憶あやふやです)。
整備写真
シャーシを外した、裏側(前面)です。大きなセラミックコンデンサーが目を引きます。

整備写真
問題のボリュームですが、金属部分と樹脂分が分離してしまっています。
整備写真
同じ位置のチューニングつまみがあります。ボリュームは1か所は基板にはんだ付けで、残りはワイヤーで配線されています。
整備写真
ボンドの劣化で、チューニングスケールが外れてしまいました。
整備写真
樹脂部分が真ん中あたりで割れています。真っ二つではなく、一部が砕けており、破片はなくなっています。
整備写真
端子部分も基板から外しました。かけた部品は一つしかみつかりませんでした。
整備写真
樹脂製の本体は、エポキシ系の接着剤で接着しました。欠損部は接着剤を盛って補修しました。
整備写真
両端の根本から折れた抵抗体ですが、接着剤で本体に貼り、抵抗体部分の継ぎ目はんだづけはできませんので、導電性塗料を盛りつけました。このVRの仕様は5kΩで、抵抗体の実測値は6.5kΩぐらいでした。接合部の抵抗値はそれぞれ25Ωぐらいでしたので、よしとしましたが、結果的には不足なだったようです。
整備写真
もとに戻しました。抵抗がゼロではなく25Ωありますので、音量はゼロにはしぼれないとは思っていましたが、思っていたよりも絞り切った時の音量が大きかったです。もう少し導電塗料を盛ればよかったかもです。(写真ピンボケです)
整備写真
組み立て直しました。本体ケースも複雑な形状していまますんぼで、丸洗いせず、綿棒や清掃は固く絞ったウエスでのふき取りのみにしました。

カタログ情報等

製品のしおり (4CG35) P11

ポケッタブルの革命 RF付8石
TR-817 ¥9,400 (¥9,900)
世界最初の高周波増幅つきポケッタブル。感度は今までの3倍。低雑音、デザインも新鮮です。電波を正確に同調するチューニングメーター、音質を選べるトーンスイッチつき。
(金額は現金正価、括弧内は定価)

2022/05/10

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る