SONY TR-839
概要
- MW/SW 2バンドのポケットラジオです。横型のポケットタイプの2バンドラジオはこの時代良く作られていたようで、たくさんの型番があります。基本的な回路構成は似ているようで、マイナーチェンジを繰り返しながら、いろいろ発売されたようです。この機種は廉価版なのか、本体もやや安っぽく、ファインチューニングも省略されています。基板を眺めていると、2年ほど前に発売されたTR-729と、トランジスタの数は違いますが、全般に似通っています。
- 最初の頃はポケットラジオには、取り外し式のロッドアンテナが多かったように思いますが、このラジオは本体に設置されています。本体が横長で短い縦方向にロッドアンテナがつけられているので、アンテナの段数は結構多く太さもそれなりにあります。
- デザイン的には少しずんぐりとして、厚い(奥行きが深い)イメージです。厚みは他のラジオとあまり代わりませんが、高さが小さいのでずんぐり見えます。電源が、単三4本or 4AA(単三4本のケースに入れた電池)用のため、どうしても40mm程度の厚みは必要です。
- 周波数はKC(kilo cycle)ですが、中波の表記はBCからMWへと変更されています。また、輸出品でもあったようで、当時のアメリカのラジオに義務付けられていたCDマーク(三角のマーク)がついています。このマークは、1963年まで義務化されていたようなので、このラジオの発売を考えると、着いていなくても不思議はないですが、ちょうど過渡期だったためかもしれません。
- 使用トランジスタは、高周波は2SA121 x 2,IF増幅2SC76 x 2、低周波 2SD66 x2 電力増幅 2SB379x2です。
- 製造後時間が経っているので経年の問題かもしれませんが、このラジオに限らず、ポケットラジオは低音の抜けた甲高い音がするような気がします。スピーカーも小さいこともあるかもしれません。
- 写真のものは、本体の色が薄茶色で、ラジオとしてはあまり見かけない色のように思います。見たことはありませんが、他の色もありそうです。スピーカーグリルの塗装がはげて白い部分がありますが、もともとは艶消し黒の塗装だったようです。
仕様
- 発売:
- 1964年(昭和39年)
- 電源:
- 単3 x 4 or 4AA
- トランジスタ等:
- 7石
- 操作部:
- 電源SW付ボリューム、バンド切替SW、チューニングダイヤル
- 受信周波数:
-
- BC:
- 530 - 1605 kC
- SW:
- 3.9-12 MC
- ターミナル:
- イヤホン
- サイズ:
- H78mm x W148mm x D40mm
- 重量:
- 約350g
- 製造:
- 日本製
メンテナンス
故障内容は、電池ボックス破損、電源入いらずです。
本体のカバーを直接外して電池を交換するタイプです。電池は4AAという6Vの積層電池が使用できるよう、006Pと同じスナップが着いています。単三を使う場合はスナップ付きの電池ボックス付属していますが、これが破損しています。力のかかる部分で接着剤等の補修はむずかしそうなので、新しいものに丸ごと交換にしました。
ビスを外し基板を外します。電源からDC6Vをかけましたが、電流が流れませんでした。
電源SW部が黒く汚れていました。SWの接点を細かいサンドペーパーで磨きます。これで電流は流れるようになりました。簡単に確認しましたが、VRのガリの除けばMW、SWとも無事受信できました。
ケース洗浄のため、スピーカーも取り外します。ケースは、洗剤そのたもろもろの掃除道具できれいにした後、組み込んで完了です。
2010/02/13