MPX-OUT
真ん中のジャックがMPX OUT (TFM-951J, 1963)
- FMラジオの中にMPX-OUTというジャックがついたものがあります。FMステレオ放送の本放送は、1969年NHKで始っていますが、試験放送は1963年からすでに行われていたようです。1960年代のFMラジオは放送はステレオでも、ラジオはモノラルのものがほとんどで、ステレオを聞くには別途、ステレオアダプターという外付け機器を使っていました。汎用のものや、特定の機種にデザインを合わせたものなど、いろいろと販売されました。これに対応したラジオには、MPX-OUTという端子が付いているようです。
- MPXはmultiplex(多重送信)の略のようです。ラジオ放送は搬送波(いわゆる放送周波数)に、音声信号の入れ込んで送信しています。ステレオでは左右の信号を両方とも入れ込む必要があります。日本のFM放送は、1チャンネルは普通に15kHzまでの音を、もう1チャンネルは、38kHzかさ上げして入れ込み、(当然そのまま復調しては聞こえません)、更に、放送がステレオかを判断できるよう、ステレオ放送には、音声信号のない19kHzに信号を入れているそうです。
- ただ、そのままLとRを乗せると、モノラルの人が困りますので、L+R(=モノラル)とL-Rの2チャンネルとして、モノラルの場合は最初のL+Rの信号を、ステレオの場合は、これらの信号を電気的に和と差を取り、2L,2Rを得ます。
- MPX-OUTからは、復調する前の信号が出力されるようです。これを、ステレオアダプターに送り、ステレオ復調した後に、アダプター本体から右チャンネルを鳴らし、左チャンネルはラジオのAUX-IN(補助入力)に戻して増幅し、ステレオとしています。
- 音量は、左右別々に調整することになります。また、専用のMPXアダプターが発売されている機種には、MPXやAUX-INを一体化した専用のコネクターが使われているものもあります。
- 写真のラジオは古めのためか、AUX IN(補助入力)では無くて、AF IN(音声波入力)の表記になっていますが、機能は同じようです。
2010/09/25