魚眼石
Apophyllite, Fish-eye stone
概要
- 日本語の「魚眼石」は英語のfish-eys stoneの訳のようで、結晶の内部のぼんやり白い部分が魚の目のように見えることから名づけられています。もうひとつの英名のapophylliteは、加熱するとぱらぱらと薄く剥がれることが語源だそうです。リーダーズ英和辞典によると、apo-は離れるの意味、phyl-は葉を意味しています(葉緑素=クロロフィルのフィル)。
- 構造式にはフッ素基と水酸基が括弧で囲まれています。この部分はいろいろは割合のものが存在し、組成には幅があります。
- 薄く緑・ピンクの色がついているものもあるそうですが、一般的には透明~白色です。先端が尖がったものは透明感の高くぴかぴかしています。先端の平らな四角柱のものは、雲母のような虹色っぽい感じの光沢があります。柱方向にくっきりとした条線があります。
- カリウムを含みますので、炎色反応で紫を呈するそうですが、試したことはありません。
- 玄武岩等の火成岩の隙間に、さまざまな鉱物とともに埋めているそうですが、写真の鉱物もオレンジかかった他の鉱物が付着しています。持っている重晶石に似ている気もしますが、良くは分かりません。
標本写真
写真1
いろいろな形の結晶が入っていています。産地:インド?,大きさ:高さ 3cm
写真2
1と同じ標本です。四角い結晶の上部ですが、なかにぼんやりと白いものが見えます。写真では分かりにくいですが、この面の表面は雲母のようにきらきらしています。
写真3
同じ標本です。先端の尖った結晶です。四角の角をどんどん削っていくとこの形になります。透明感が高いことが分かります。オレンジの部分が本文にありました、重晶石のように思える部分です。
データ
- 分類:
- ケイ酸塩鉱物
- 化学式:
- KCa4Si8O20(F,OH)-8H2O
- 結晶系:
- 正方晶系
- 外観:
- 平べったい結晶。四角柱、角の取れた四角柱、四角錐
- 用途:
- 工業的・装飾品などの用途は無いようです。コレクターズアイテムです。
- 比重:
- 2.35
- モース硬度:
- 4.5
2006/05/27
Last update :2021/11/22