石炭
概要
- 石炭は、太古の植物が地中に埋まり変質したものと言われています。現在と異なり、木質を分解する微生物が少なかったといわれており、大量に蓄積されることになりました。石炭は自然にできたもので、堆積岩の一種で、一般に鉱物資源などと言われますが、鉱物学では鉱物とは言わないみたいです。鉱物の条件(1)自然にできたも、(2)組成が一定、(3)結晶構造を持つ、の 3つの条件の3つ目が引っかかっているようです。
- 産業革命以後、動力、発電、製鉄等、人類のエネルギーとして長く使用されてきました。日本でも明治以降、国内の炭鉱が開発され採掘されてきました。世界的には埋蔵量も十分あると言われており、大気汚染の問題も技術開発で乗り越えてきましたが、CO2の排出量が多く、昨今の地球温暖化対策への対応として今後は消費量が減っていきそうです。
- 長い時間がかかっているものほど炭素の含有量が高く、無煙炭と呼ばれる一般的に発電等で使用されるものは、90%以上の炭素を含んでいます。
標本写真
写真1
幅5cm程度、オーストラリア産。
写真2
高さ12cm程度。長崎県高島の炭鉱のものです。いただきもので、保護のため、表面をラッカーのようなもので塗装してあります。
データ
- 分類:
- 堆積岩
- 化学式:
- C(S,H,O)
- 結晶系:
- なし
- 外観:
- 黒色、塊状
- 用途:
- スチーム、電気、製鉄等でのエネルギー源、化学工業原料(石炭化学)
- 比重:
- 1.2-1.5
- モース硬度:
- 2-2.5
2021/11/22