異極鉱(ヘミモルファイト)
Hemimorphite
概要
- 日本名は異極鉱といわれています。写真のものは塊状で大きな結晶が見えませんが、結晶の両端で形が異なる(異極像)から名付けられたようです。英語も意味的には同じで、hemi=半分、morph=変形から来ています。片側は平らで、通常の結晶は母岩にくっついているため、1つの結晶で確認するのは難しいようです。
- 結晶のほか、塊状・ブドウ状・繊維状・皮状などいろいろな形になります。色は結晶しているものは無色~白色一般的のようですが不純物で色の入るものもあります。塊状のものも同様にいろいろな色(褐色、青、緑、黄色等)があります。
- 亜鉛のケイ酸化合物で、亜鉛の鉱床で見られ、亜鉛資源としても利用されることがありますが、閃亜鉛鉱に比べると重要性は大きく下がるようです。異極鉱は、以前は、菱亜鉛鉱(スミソナイト、亜鉛の炭酸化合物)区別なく、Calaminという鉱物として認識されていました。19世紀初め、1823年にスミソンがこの2つは別の鉱物と発見しました。
標本写真
写真1
幅 30mm、緑色のものです。ブドウ状に分類されると思います。産地:中国雲南省。
写真2
写真1と同じ標本の断面側からの写真です。表面に沿って母岩の間隙に成長しているのが分かります。
データ
- 分類:
- ケイ酸塩鉱物
- 化学式:
- Zn4Si2O7(OH)2・H2O
- 結晶系:
- 斜方晶系
- 外観:
- 透明、褐色、青、緑、黄色等。形状は結晶から塊状、ぶどう状等いろいろ。
- 用途:
- 亜鉛の鉱石。コレクターズアイテム。
- 比重:
- 3.5
- モース硬度:
- 4.5-5.0
2008/06/14
Last update :2021/11/22