ラズライト(青金石、ラピスラズリ)
Lazurite, Rapis Lazuri
概要
- ラズライトは、青色のケイ酸塩鉱物ですが、装飾石などとして珍重されるラピスラズリとの関係が書物によっていろいろと異なっているみないです。たとえば以下のような感じです。
- ラズライト=ラピスラズリ
- 結晶でない塊状のラズライト=ラピスラズリ
- 塊状のラズライトに金色の黄鉄鉱などが含まれてた混合物=ラピスラズリ
- ラズライトは、不透明な群青色の結晶もあるそうですが、これは稀で、一般的には塊状が多いようです。ラズライトは普通はラピスラズリの主成分として登場し、その青色の部分を構成する鉱物です。金色の黄鉄鉱を伴っているのが一般的です。
- そのほかにも白色の方解石を伴うものもありますが、これは宝石としての価値が低くなってしまうそうです。また、空色のものよりも、色の濃い濃紺のものが珍重されています。
- 古くから知られている鉱物で、宝石や顔料として使用されてきました。産出地が限られており、その古から現在まで、アフガニスタンはもっとも有名な産地で、6000千年前から採掘されているそうです。
- 英名は"lazurite"ですが、"lazulite"=「天藍石」という別の鉱物があるので、カタカナでラズライトと記した場合、注意が必要で、あまり使わないほうがよい表記かもしれません。ここでは、Lazurite:ラズライト、lazulite:天藍石で表記しています。
標本写真
写真1
産地:不明、大きさ:2cm(直径)
球形に加工してあります。白色の方解石の部分が少ない石です。
写真2
産地:不明、大きさ:5cm、研磨されていない、ラピスラズリ。青色の部分は写真1よりも薄い感じで、方解石がかなり混じっています。
写真3
写真2の石の研磨面です。
データ
- 分類:
- ケイ酸塩鉱物
- 化学式:
- (Na,Ca)8(Al,Si)12O24(S,SO4
- 結晶系:
- 等軸晶系
- 外観:
- 空色~濃紺で不透明。緑に近いものもある。黄鉄鉱や方解石などを伴っていることが多い。塊状、まれに結晶。
- 用途:
- 宝石、宝飾品。昔は紺の顔料(ウルトラマリン)として使用された。
- 比重:
- 2.4
- モース硬度:
- 5
2006/05/27
Last update :2021/11/22