孔雀石(マラカイト)
Malachite
概要
- 孔雀石は緑色、不透明の炭酸英鉱物です。よく見られるものは、塊状でまっすぐや曲がったり球状になった模様のものですが、放射状に針のような細い結晶が成長したものもあるそうです(本でしか見たことは無いです)。銅の鉱石の鉱脈の境に、帯状の層で見られます。孔雀石は、直接地質活動で形成された鉱物ではなく、銅を含む別の鉱物が水等と反応することで形成された二次鉱物とされています。
- 日本名の孔雀石は孔雀の羽からきています。縞模様は、切断面によっては孔雀の丸い模様そっくりなものがあります。英語名のマラカイトはギリシア由来で、英名でMallowと呼ばれる植物の葉から来ているそうです。
- 古くから貴石として扱われ、装飾品等に使われました。また、場所によってはかなりの量を産出したようで、1800年あまり前の三国史時代の中国にも、孔雀石を床に使った豪華な建物が登場します。また、ロシアのウラル地方には以前大きな産地があり、サンクトペテルブルグ・アイザック聖堂のホールの一部は、孔雀石でできているそうですが、世界的に大量に産出するところは少なくなっているようです。
- そのままではそれほどきれいという感じはあまりありませんが(写真2)、磨いたものはきれいな縞模様になり、飾り石や箱(写真3)、アクセサリとしても使用されています。ただ、やや柔らかくもろいのが難点です。写真1の石も知らぬ間に欠けてしまいました。
標本写真
写真1
産地:不明、最近はザイール産がほとんどと言う話ですが。大きさ:2cm(一辺)、さいころ状に加工してあります。
写真2
大きさ:2cm、一面は研磨されておらず、内部に空間があります。
写真3
大きさ:5cm(長辺)
孔雀石の箱です。くりぬきではなく、研磨した薄板を貼り合わせて作ってあります。
データ
- 分類:
- 炭酸塩鉱物
- 化学式:
- Cu(CO3)(OH)2
- 結晶系:
- 斜方晶
- 外観:
- 半透明~不透明。通常は緑~濃緑の縞模様。
- 用途:
- オーナメント、小物等の材料や、コレクター用。銅鉱石として使用される場合もあり。
- 比重:
- 4.0
- モース硬度:
- 3.5-4
2003/05/27
Last update :2021/11/22