丸いページ参考文献


丸いページの作成に当たって、以下の書籍等を参考にしました。

日本貨幣型録 各年度版 日本貨幣商協同組合

コイン商の業界団体 日本貨幣商協同組合が発行している、カタログです。日本の貨幣・紙幣について種類・サイズ・重量・発行枚数・参考価格等が記されています。これまで発行されている近代貨幣・現代貨幣について、試鋳貨等を除きすべてのっています。

とりあえずコインを購入する前には必要な一冊です。価格は実際の価格よりもやや高めという感じがします。2000年度版では30年くらい前の何でもない現行貨の、並品まで価格が書かれており、ほんとうかなあという感じでしたが、2001年度版からは、「額面」(=FV, face value)が追加されています。

2017年度版の表示価格が10年前とほぼ変わらないのはどうも腑に落ちません(金貨とか、たくさん財務省から放出されたので、多少影響があったのではないかと思うのですが)。

日本の貨幣 収集の手引き 日本貨幣商協同組合

同じく日本貨幣商協同組合が発行しています。カタログにはコインの物理的なデータと価格以外はほとんど記されておらず、いろいろな経緯等については、こちらの本に書かれています。全体の1/3ほどが近代現代の貨幣に当てられています。あと、手変わり品に関しての情報も掲載されています。

日本のお金 近代通貨ハンドブック 松尾良彦編 大蔵省印刷局

昔の大蔵省、現在の財務省の方が編集した本で、中身は何人かで書かれています。正式に発行された、近代貨・現行紙幣・貨幣のカラー写真と、通貨制度の歴史、製造方法等について書かれています。また、現在・過去の通貨に関する諸法律(新貨条例、貨幣法、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律)が付録に納められています。

日本貨幣物語 久光重平著 毎日新聞社

「泰星マンスリー」という有名なコインショップより発行されていた雑誌のシリーズをまとめたものです。日本の貨幣の歴史についていろいろと書かれています。現代・近代のコインに関して半分程度のページを割いています。古書店でないと手に入らないようです。

両から円へ -幕末・明治前期貨幣問題研究- 山本有造著 ミネルヴァ書房

コインの収集者向けの本ではないので書き口は堅いです。明治初期の近代貨幣発行や、金本位制への移行の際の状況、経緯等について詳しく書かれています。

1997 Guide to U.S. Coins, Prices & Value Trends William T. Gibbs/Keith M. Zaner Amos Press Inc.

アメリカのコインブックです。それほど詳しくて厚い本ではありませんが、一通りの情報が載っています。明治初期の近代貨の幕開けの時代、アメリカの制度をいろいろ参考にしていたようなので、これに限らずアメリカ・アジアのコインブックが一冊あると重宝します。今では相当古くなっていますが、市場価格を見ているわけではありませんので、買いなおさずそのままです。

世界大百科事典 平凡社/日立システムアンドサービス

80年(@2010)の歴史を持つ日本の代表的百科事典。知的欲求を満たす知の最高峰、昔も今も1家に1セット。CD-ROM版が発売されたときに購入したもので、価格はペーパー版の1/10以下でお得でしたが、もう販売は終了してしまったようです。

近代貨幣分類図鑑 柳生淑郎 編 ウインダム株式会社

80ページ程の小冊子ですが、主に明治の貨幣の手代わり品について、詳細に書かれています。

贋造通貨 大空社

古い本の復刻版です。当時の贋造貨幣について、経緯や種類等が記されています。

造幣局八十年史 大蔵省造幣局(当時)

大蔵省が自らまとめた年史です。区切りの年に何度か発行されているようです。近代貨幣の鋳造が始められたことからのさまざまな経緯が書かれており、八十年に限らずですが1冊あると近代貨幣の理解が深まるように思います。

日本通貨変遷図鑑 大蔵財務協会

昭和30年刊行の古い本です。当時の大蔵事務次官か監修しています。年史とは異なり、主に古銭収集家に向けて書かれた本のようです。当時の価格で3000円もする大変高価な書籍です。


2010/02/20
Last update : 2018/08/04

トップページに戻る 

丸いページメニューに戻る