SONY 2R-21A

2R-21A外観写真
サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6
Serial No. 不明(脱落) 色:白 ストラップ欠品

概要

2R-21Aは、AM専用のボケっとタイプのトランジスタラジオです。大変コンパクトなラジオで、2R-21のマイナーチェンジモデルになります。コンパクトながらも、トランジスタは8石と、標準的な回路よりもに使われています。

仕様

発売:
1969年 (昭和44年)
電源:
006P x1 (9V)
トランジスタ等:
8 TR
音声出力:
120mW
バーアンテナ:
52mm
スピーカー:
57 mm
操作部:
電源SW付きボリューム、チューニング
表示等:
-
受信周波数:
AM:
530 - 1605 kHz *1
中間周波数:
455 kHz *1
ターミナル:
イヤホン
シリーズ:
-
サイズ:
W70 x H75 x D30mm
重量:
153g
色:
赤、白、青、緑 *2
製造:
日本製
価格:
5,500円
*1 本体記載  *2 商品のしおり

メンテナンス

通電はしました。鳴るときと鳴らないときがあり、基板を触ると状態が変わる感じです。チューニングがスムーズでなく音が鳴ります。とりあえず清掃のために分解して各所掃除したら、全くならなくなってしまいました。原因はトランジスタの根元が腐食して断線していいました。


整備写真
キャビネットの背側を開けて電池を交換するタイプですので、基板の状態は簡単に確認できます。スポンジくずが散乱していますが、錆びやひどく汚れはなさそうでした。裏蓋が一部割れていました。
整備写真
操作部が右上に集められていますが、ボリュームとバリコンを同じ場所に取り付けるのはスペース面から無理ですので、バリコンはプーリー伝達になっています。周波数の表示はつまみに直に表示され270°ぐらいで、バリコンの回転角は180°ぐらいですので、減速比は1.5ぐらいで、あまり大きくないです。
整備写真
ビス3本外すと、基板は難なく外せます。ただ、スピーカーは前側からパネルを外していかないと、取り外せないため、手間のかかる修理は半田をは外したほうがよさそうです。私も付けたままがんばりましたが、組み上げ時に切れました。
整備写真
糸掛け参考用です。
整備写真
糸掛け参考用です。
整備写真
チューニングダイヤルの不調は、まずはネジが緩んで、引っ張られたプーリーが傾いていました。
整備写真
内部清掃と、スポンジ貼り換えました。
整備写真
音が出ないのは、ボリュームの下にミキサー用のトランジスタが、足を曲げて収納されています。この2SC403の真ん中、コレクターの端子が根元で腐食して、断線していました。
整備写真
バリコン側のネジを締め直し、糸はきちんと張れましたが、操作ダイヤル側から音がします。文字盤の下にビスがありそうで、接着されているようでしたので、諦めようかと思いましたが、接着剤が劣化しており、簡単に外れました。
整備写真
外して軸の部分とスラストの部分にシリコングリースを少量塗りました。
整備写真
トランジスタを外すため、半田をとりましたが、パターンが近くてピンポイントで除去するのが難しく、結局あたり一面除去する形になりました。小型化の都合なのか、一つの穴に2本入っていたりで、部品の除去が大変です。
整備写真
代わりのトランジスタは、MWですので2SC1815で十分だと思うのですが、元のトランジスタより本体が大きく足も固いので、やや心配です。
整備写真
とりあえずははめてみましたが、この場所にきれいに収納されるよう、ここから足を曲げていくのがなかなか難しく、うまくいきませんでした。
整備写真
いったん外して、足をペンチ類で曲げることとしました。
整備写真
チューニングつまみの周波数表示を貼りつけます。取り外せるよう、粘着剤で留めましたが、接着剤と異なり、固まるまでの間に微調整ということができず、位置決めに苦労しました。
整備写真
ボリュームつまみの下のスペースに無事収まりました。

カタログ情報等

製品のしおり

製品のしおり (1964), p21

2024/06/15

No.215

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る