SONY ICF-SW20

ICF-SW20外観写真

Serial No. 不明

サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4 サムネイル5 サムネイル6

概要

ICF-SW20は、コンパクトハンディサイズのオールバンドレシーバーです。FM,MWと、主要な短波帯の7バンドを受信できます。短波受信に比重を置いており短波はデュアルコンバージョンを採用しています。

仕様

発売:
1989年 (平成元年)
電源:
単3x2
トランジスタ等:
2IC, 14TR
音声出力:
mW
バーアンテナ:
100mm
スピーカー:
44mm スクエア、7.2Ω、0.2W
操作部:
電源兼バンド切替ボタン(OFF/MW/SW/FM)、ボリューム、チューニング、SWバンド切替SW、DX/LOCAL切替SW、HOLDスイッチ
表示等:
同調LED
受信周波数:
AM:
530 - 1710 kHz *ab / 531 - 1602kHz *c
FM:
76 - 108 MHz (TV 1-3CH) *ab / 87.6 - 107.5 MHz *c
SW1:
3.625 - 4.275 MHz(75m) *a / 5.775 - 6.425 MHz(49m) *bc
SW2:
5.775 - 6.425 MHz(49m) *a / 6.875 - 7.525 MHz(41m) *bc
SW3:
9.375 - 10.025 MHz(31m)
SW4:
11.615 - 12.265 MHz(25m)
SW5:
15.000 - 15.650 MHz(19m)
SW6:
17.500 - 18.150 MHz(16m)
SW7:
21.325 - 21.975 MHz(13m)
*a 国内モデル *b US,Canada,E(Others) *c AEP(EU),UK,Italy,Saudi Arabia
ターミナル:
イヤホン
シリーズ:
ワールドバンドレシーバー
サイズ:
W113 x H80 x D26 mm
重量:
166g
色:
製造:
日本製 *1
価格:
12,800円 (税別) *2
*1 本体記載  *2 商品のしおり

メンテナンス

イヤホンから音は出ますが、スピーカーから音が出ませんでした。また、キャビネットのロッドアンテナの根元の部分が破損していました。電池ボックスのマイナス極側が、液漏れが酷い状態でした。

メンテ内容

メンテ後のコンデション

★★★★☆:代わりスピーカーの効率が低いのか、もともとの音量はまでは回復していないようです。また、SWの感度が低いように思われます。

詳細

整備写真
ロッドアンテナのつけ根が破損・欠損しています。この機種はここの強度が低いようで、オークション等でも破損品をよく見かけます。
整備写真
キャビネット・シャーシの分離まではスムーズです。スピーカーは四角いものが使用されています。
整備写真
短波各バンド用の受信コイルが並んでいます。局発用のクリスタルは大きなものが使用されていますが、スペースが限られているため、基板から離して隙間に詰め込まれています。。
整備写真
基板パターン側と後側キャビネットです。表面実装の部品はこちらに取り付けられています。
整備写真
スピーカーの動作確認しましたが、音が出ません。
整備写真
取り外して確認したら、断線していました。とりあえず、手元にあった小型スピーカーをつけたら、音は小さいですが、聞こえました。
整備写真
アンテナ固定部の破損ですが、アンテナ側をセロテープで保護したものを差し込んで、エポキシ接着剤に鉛筆の芯の粉をまぜたもので充填しました。
整備写真
概ね固まりました。
整備写真
アンテナを外して、穴を開けます。
整備写真
四角のスピーカーは新品の購入は困難ですので、アマゾンで買った40mmの丸形スピーカーにバッフル板をつけました。ダイソーで厚紙2枚と黒い画用紙を買ってきました。詳細寸法を確認していませんが、ICF-EX35等の、同時代のソニーの名刺サイズラジオには、同じく44mmの四角スピーカーを使っているものがありますので、転用できるかもしれません(見たところ、同じっぽい)。
整備写真
バッフルパーツとスピーカーを接着剤で貼り付けて、一応完成です。
整備写真
背面側です。薄型のものでは、ここにとりつけられそうな、最大の物を選びましたが、もう少し大きいスピーカーがあると良かったです。
整備写真
一応導通していますが、マイナス側の液漏れがひどいです。
整備写真
電極の反対側には、銅箔が貼られていますが、ぼろぼろです。
整備写真
スケールを外すと、ラジオ受信用のICが見えます。CX20091が使用されています。
整備写真
スイッチ用のICはスイッチ側の基板に付けられています。
整備写真
腐食でぼろぼろの銅箔は、両面テープ付きのものに取り替えました。
整備写真
銅箔を貼りつけたところです。
整備写真
スピーカーを取り付けました。
整備写真
取り替えた丸形スピーカーを外からみたところです、それほど違和感ないかもです。
整備写真
アンテナの根元が収まっている穴が少しごそごそしていましたので、アンテナ側にポリアミドテープを一巻きしました。
整備写真
再組立てしました。
整備写真
アンテナの座りも良好で、使用に問題はなさそうでした。

カタログ情報等

製品のしおり

製品のしおり68 (1991), p91

高い受信性能をアピールする内容になっています。いろいろと書かれています。


2025/01/19

No.241

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る