SONY ICF-SX5RV

ICF-SX5RV外観写真

Serial No.

サムネイル サムネイル1 サムネイル2 サムネイル3 サムネイル4

概要

ソニーICF-SX5RVは、1993年発売の名刺サイズのAM/FM/VHF 3バンドラジオです。チューニングはPLLシンセサイザー方式のデジタルチューニングです。スピーカーとイヤホンの両方を内蔵しています。

仕様

発売:
1993年 (平成5年)
電源:
単4x2 (3V)
トランジスタ等:
4 IC
音声出力:
50mW *2
バーアンテナ:
50mm
スピーカー:
36㎜ *2
操作部:
電源SW、ボリューム、チューニング
表示等:
-
受信周波数:
AM:
535 - 1605 kHz
FM:
76 - 90 MHz
ターミナル:
なし
シリーズ:
-
サイズ:
W x H x Dmm
重量:
g
色:
製造:
日本製
価格:
9,800円 (税別) *2
*1 本体記載  *2 商品のしおり

メンテナンス

通電しない状態でした。電池液漏れの跡がありました。イヤホンは一部劣化して欠けていましたが、何とか使える状況でした。液漏れのため、接点やスルーホールが各所で腐食して不通になっており、想定以上に時間がかかりましたが、無事修理できました。

メンテ後のコンデション

★★★★☆:動作問題なし、イヤホンは接着剤で補修。

詳細

整備写真
とりあえず中を開けました。基板の背面側で、IFTやOSCコイル、ケミコン等の大型部品が取り付けられています。リールイヤホンは新しい機種はコネクター接続が多いですが、このモデルは直に半田付けされています。ケミコンは固体電解質タイプが使用されています。
整備写真
基板の前側です。電池ボックスの電極は基板と接触するように作られています。表面実装パーツが実装されています。中央にあるのがラジオ用ICのCXA-1280Nです。
整備写真
前側キャビネットです。スピーカーは簡単に外せます。
整備写真
基板部分です。スピーカーもイヤホンもはんだ付けされていますので、くっついてきます。
整備写真
電池金具負極側の接点が液漏れで腐食して通電しなくなっていたようです。
整備写真
パターン銅箔が無くなっています。
整備写真
手元にあった銅板を貼りつけることにしました。
整備写真
近くのスルーホールも腐食で導通が無くなっていました。パターンを一部剥がして銅線でバイパスします。もっと細い銅線でいいと思いますが、手持ちにあった一番細いものを使っています。
整備写真
負極接点は大部分が腐食で欠落したため、見た目スマートでないですが、テスト用の接点と銅線で接続しました。
整備写真
無事通電し、受信はしているようでした。が、音声がでません。
整備写真
とりあえずスピーカーを外して確認しましたが、問題ありませんでした。上流側を見ていくと、IC-スピーカー間のパターンのスルーホールが何か所かダメになっているようでした。
整備写真
2か所パターンの絶縁を剥がして、銅線でバイパスしました。スルーホールは穴なので、漏れた液が抜けにくいことはあるとは思いますが、銅箔表面の保護処理が十分ではなかったのかもしれません。
整備写真
100μFのコンデンサーは問題なかったと思われますが、外さないと補修できないため、破壊して取り外し配線補修しました。代わりに大容量の積層セラコンをつけました。
整備写真
無事音がでるようになりました。

カタログ情報等

製品のしおり

製品のしおり75 (1993), p78

2024/11/20

No.234

トップページに戻る
遠いページメニューに戻る