SONY ICF-SX5RV

Serial No.





概要
ソニーICF-SX5RVは、1993年発売の名刺サイズのAM/FM/VHF 3バンドラジオです。チューニングはPLLシンセサイザー方式のデジタルチューニングです。スピーカーとイヤホンの両方を内蔵しています。
- スピーカー・イヤホン内蔵、モノラル、VHF対応、PLL方式で、ICF-M7RVの後継機種と思われます。この機種でマイコンがアップグレードされ、時計機能付きになり、エリアコールと呼ばれる、プリセット機能が追加されています。型番のMはPLLラジオに使用されていましたが、この時に名刺サイズのものは、アナログも含めてSXに変更されたようです。
- 本体前面にはSXの大きな文字が入っていますが、全体のデザインは前モデルを踏襲しています。機能が増えたこともあり、ボタンは大幅に増えています。SXシリーズはAMの高感度を謳ったラジオで、バーアンテナは長くはないですが、本体に入れられる範囲で太いものが使用されています。
- FMのアンテナはリールイヤホンが兼ねています。イヤホンのGND側がアンテナで、コンデンサーを通してFM入力用のバンドパスフィルターへと接続されています。
- 同時期に、AM/FM 2バンドのICF-SX3Rも発売されています。こちらは外観はほぼ同じで、内部の基板も共通のようで、VHF受信に関わる部分が省略されています。SX3Rについては、サービスマニュアルが海外のサイトで入手できましたので、修理の際の参考になりました。。
- 他のソニーのリールイヤホン内蔵ラジオ同様、レシーバー本体の樹脂部分の耐久性が低く、破損していないものは珍しいです。写真のセットも最初は形を保っていましたが触っているうちにボロボロになってしまいました。スピーカー、リール式イヤホンの両方を内蔵していますが、イヤホンジャックはありませんので、リール式イヤホンが壊れると、スピーカーでしか聞けなくなります。更にリード線が切れると、FMも十分に受信できなくなります。
- ICは5つ使用されているようです。メインのICは、ソニー製のCXA1280Nで、2バンドラジオ用のワンチップICです。7358とプリントされているICは、東芝のFM/VHFのフロントエンド用IC TA7358で、VHF用と思われます。PLL/マイコン用のICはLCDに隠れて確認できませんが、μPD172GBというNECのチップが使用されているようです。残りの2つは小さなレギュレータICです。
仕様
- 発売:
- 1993年 (平成5年)
- 電源:
- 単4x2 (3V)
- トランジスタ等:
- 4 IC
- 音声出力:
- 50mW *2
- バーアンテナ:
- 50mm
- スピーカー:
- 36㎜ *2
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、チューニング
- 表示等:
- -
- 受信周波数:
-
- AM:
- 535 - 1605 kHz
- FM:
- 76 - 90 MHz
- ターミナル:
- なし
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W x H x Dmm
- 重量:
- g
- 色:
- 黒
- 製造:
- 日本製
- 価格:
- 9,800円 (税別) *2
メンテナンス
通電しない状態でした。電池液漏れの跡がありました。イヤホンは一部劣化して欠けていましたが、何とか使える状況でした。液漏れのため、接点やスルーホールが各所で腐食して不通になっており、想定以上に時間がかかりましたが、無事修理できました。
メンテ後のコンデション
★★★★☆:動作問題なし、イヤホンは接着剤で補修。
詳細

とりあえず中を開けました。基板の背面側で、IFTやOSCコイル、ケミコン等の大型部品が取り付けられています。リールイヤホンは新しい機種はコネクター接続が多いですが、このモデルは直に半田付けされています。ケミコンは固体電解質タイプが使用されています。

基板の前側です。電池ボックスの電極は基板と接触するように作られています。表面実装パーツが実装されています。中央にあるのがラジオ用ICのCXA-1280Nです。

前側キャビネットです。スピーカーは簡単に外せます。

基板部分です。スピーカーもイヤホンもはんだ付けされていますので、くっついてきます。

電池金具負極側の接点が液漏れで腐食して通電しなくなっていたようです。

パターン銅箔が無くなっています。

手元にあった銅板を貼りつけることにしました。

近くのスルーホールも腐食で導通が無くなっていました。パターンを一部剥がして銅線でバイパスします。もっと細い銅線でいいと思いますが、手持ちにあった一番細いものを使っています。

負極接点は大部分が腐食で欠落したため、見た目スマートでないですが、テスト用の接点と銅線で接続しました。

無事通電し、受信はしているようでした。が、音声がでません。

とりあえずスピーカーを外して確認しましたが、問題ありませんでした。上流側を見ていくと、IC-スピーカー間のパターンのスルーホールが何か所かダメになっているようでした。

2か所パターンの絶縁を剥がして、銅線でバイパスしました。スルーホールは穴なので、漏れた液が抜けにくいことはあるとは思いますが、銅箔表面の保護処理が十分ではなかったのかもしれません。

100μFのコンデンサーは問題なかったと思われますが、外さないと補修できないため、破壊して取り外し配線補修しました。代わりに大容量の積層セラコンをつけました。

無事音がでるようになりました。
カタログ情報等
製品のしおり
製品のしおり75 (1993), p78
- 収納に便利なイヤホン巻き取り機能に加え、新エリアコール、テジタルクロック、ワールドワイドチューナーなどを搭載した、新高感度ラジオ
- TV(1-12ch)/FM/AM PLLシンセサイザーラジオ
- ICF-SX5RV 標準価格9,800円(税別)
- 付属:キャリングケース、乾電池
- 巻き取りタイプ
- 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡+東海道、山陽新幹線の主要放送局計98局をプリセット済み
- AMの受信性能をアッフしたSX設計・アラーム、乗り越し防止タイマー、マイメモリー機能
- ワールドワイドチューナー
- 電池持続時間:UMー4(NU)使用時、イヤホン約17時間、スヒーカー約11時間 (FM時)
- 大きさ:幅60X高さ104.5x奥行19.5mm重さ:100g
2024/11/20
No.234