SONY ICR-P15

Serial No.






概要
ソニーICR-P15は、AM専用のハンディポータブルラジオです。ワンチップICを用いた、ローエンドモデルです。
- 手軽に中波放送を聞きたいという人のためのシンプルなラジオで、デザイン・中身が異なりますが、同じような機能のAM専用ラジオICR-P10も姉妹機として同時期に販売されています。型番が大きい分こちらが兄貴分なのかもしれません。違いは、こちらの機種は同調LEDが付きで、その代わりに電源スイッチが独立しておらず、ボリュームと兼用です。
- オープンプライスなので価格差はよくわかりませんが、ヨドバシでの最終価格は1150円ということで、P10の780円より高かったようで、こちらのほうが上位機種だったのかもしれません。音声出力は同じですが、こちらのほうが若干電池の持ちがいいです。
- 同じようなラジオが2機種生産されていた理由ははっきりしませんが、販売量への対応ややBCPの観点から、日本と中国の2拠点で生産することにしたものの、同じ機種でMade in ChinaとMade in Japanが同じ機種で混在させる訳にはいかなかったので、別モデルとしたのかもしれません。
- 1994年発売のICR-S39の後継と思われます。色は黒からシルバーの変更されていますが、チューニングつまみのところが少し膨らんだデザインは踏襲されています。
- ICひとつのワンチップラジオです。長年使われてきた、ソニー製のCXA1033Nが使用されています。AM専用のワンチップICで、同調LEDの回路も組み込まれています。中間周波トランスとセラミックフィルターをつ使う、オーソドックスななタイプです。一方の、ICR-P10はこれらを使用しないCXA1600という新しいICが使用されており、感度の違いを一度測定してみたいものです。
仕様
- 発売:
- 2000年 (平成12年)
- 電源:
- 単3x2 (3V)
- トランジスタ等:
- 1IC
- 音声出力:
- 80mW
- バーアンテナ:
- 50mm
- スピーカー:
- 約57㎜*3 8Ω 0.2W
- 操作部:
- 電源SW、ボリューム、チューニング
- 表示等:
- -
- 受信周波数:
-
- AM:
- 530 - 1605 kHz *3
- ターミナル:
- イヤホン
- シリーズ:
- -
- サイズ:
- W x H x Dmm
- 重量:
- g
- 色:
- -
- 製造:
- 日本製
- 価格:
- オープンプライス *2
メンテナンス
動作は問題ありませんでした。キャビネット内外の汚れがひどく、キャビネットにも傷みがあり、エッジ部分が白化しているようでした。これについては、いろいろ試しましたが、きれいになりませんでした。
メンテ内容
- 分解清掃
メンテ後のコンデション
★★★★★:本体やや傷んでいますが、まあ、使用には問題ありません。
詳細

キャビネットはビス1本固定で、あとは爪です。ボリュームのあたりから、ヘラを入れていくと外しやすいかもです。

後側キャビネットです。内部は、細かい埃のようなものが入り込んでいます。現場でつかわれていたのでしょうか。

基板は後キャビネットで押さえられているだけなので、簡単に外れます。基板前側も汚れがひどいです。

エタノール、歯ブラシ、綿棒等で掃除しました。パターン側に表面実装部品はなく、昔ながらの作りです。

ボリューム等も異常なかったため、清掃のみで復旧しました。
カタログ情報等
商品のしおり
商品のしおり98 (2001), p80
- 手のひらサイズで持ち運ひ楽々のAM専用ハンディポータブルラジオ
- AM専用ハンデイボータブルラジオ
- ICR-P15 オープン価格
- 付属:イヤホン、単3乾電池x2
- お手頃プライスのAM専用ラジオ
- ランプ点灯でベストチューニングを確認できる同調インジケーター付き
- ハンドストラップ付き
- 吊り下げパッケージ入り
- 電池持続時間:約45時間
- 大きさ:幅66X高さ114X奥行31mm
- 質量:約180g
2025/03/06
No.