MSマトリクス
- 1970年代に、ソニーからMSマトリクス方式というサラウンド技術を使った、FMステレオを一台で聴取できる商品が発売されています。狭いスピーカー間隔でも、より広がりを表現できるという、このサラウンド技術を採用して、1ケースに2スピーカー(もしくは3スピーカー)が納められています。
- ステレオ感を得るには、2つのスピーカーはある程度離れていたほうが良いとされていたためか、ポータブルのラジオでは、このシリーズが発売されるまで、2スピーカーのステレオラジオは販売されておらず、ラジオ本体と、ステレオ用のアンプ・スピーカーを使う形でした。
- 仕組みはよくわからないところもありますが、L+Rでモノラルを、L-R(左右のレベルが同じ音は相殺され、違う部分ほど残される)でサラウンド信号をつくります。ただ、FMステレオ放送は、モノラルラジオでも聞けるよう、もともとL+R(モノラル)と、L-Rを送信していますので、この処理は不要だと思います。その後に、L-Rをレベルを調整(強調)してサラウンド効果を強調し、再度それぞれの足し引きからL,Rを得るもののようです。MSはMidsideの略で、L+RがMid, L-RがSideの信号にあたるようです。
- MS-3300には、サラウンドの効果を調整できるつまみがありますが、この強調具合を調整しているようです。MS-3300のような3スピーカーの機種は、センタースピーカーはL+Rを、左はL-Rを、右はR-L(左の逆相)を出力しているようです。
- MSシリーズとしては、MS-3200, MS-3300, MS-3400, MS-4000の4機種が発売されているようです。この内、MS-4000はラジオではなく、FMステレオ復調+プリメインアンプ+スピーカーで、ラジオの受信機能はありませんので、ラジオとしては3機種になります。3200は電池専用のハンディ、3300は両用のホームラジオ、3400は据え置き100V専用です。その他、同方式のラジカセも同時期に発売されています。写真は上から順に、MS-3200、MS-3300、MS-4000になります。
- 海外でもMS-3300をベースにした、MR-9300Wの他、 同系統のデザインの、9100W、9400Wといった機種が発売されています。大手雑誌にも広告を出すなど、積極的に販促を行っていたようです。下の広告では、コピーとして、見えないスピーカー(Invisible speakers)という言葉が使われています。
Life 1971 ,Sep
- このシリーズのラジオには、基板上で目立つの赤い直方体の樹脂の部品が使われています。検波後の信号からステレオ復調を行う際に必要なコイル・トランス類をまとめた部品のようです。
- 録音方式としてMS方式というものもあり、現在も使われているようです。通常のステレオが2つのマイクをある程度離した場所に設置して録音する必要がありますが、MS方式では、前方のみに指向性があるマイクM(Mid)と、左右のみに指向性があるマイクS(Side)の2つを、ほぼ同じ場所に設置して使います。これにより、前述のL+Rと、L-Rの信号をそれぞれ個別に録音することできます。通常のステレオ録音と異なり、マイクは2点(1箇所)に設置で済みますし、信号のレベルを後から調整することで、立体感の調整を行うことができます。
2010/12/20
Last update : 2023/01/26