石英(水晶、カルセドニー)
Quartz, Rock crystal, Chalcedony
概要
- 石英は二酸化ケイ素の鉱物で、純粋なものは透明ですが、不純物によって着色・不透明化します。鉱物としては一つの種類ですが、形態によりいろいろな名前がつけられていますが、結晶の大きさで、目で見えるサイズの結晶になっているものと、光学分析では結晶が見られなくてもX線回折により石英の結晶構造が確認されるものに、大別されています。
- SiO2からなる鉱物や石の名前の分類は分かりにくくなっていますが、ここでは、前者を水晶、後者はカルセドニー(日本語は玉髄)と分類しています。石英ということばが、結晶が見えないSiO2(ここでいうカルセドニー)の意味で使われることもあれば、結晶が目に見えなくても透明度が高いものは水晶と呼んだりいろいろです。なお、水晶ということばは、もともとの中国での漢字の意味は、水晶が単なる白透明の石で、石英は六角柱状のものを指していたらしいです(江戸時代に取り違えたよう)。
- 水晶は側面に横方向の条痕があるのが特徴です。売られているものの中には、全面がつるつるのものもありますが、これは研磨されている場合が多いと思います。非常に高い圧電性(電圧をかけると振動し、力を加えると電気が起こる)があります。人工的に生産された水晶は、この振動が一定であることを利用して、発振子として現在の電子機器に無くてはならないものになっています。
- 石英は、モース硬度の標準物質(硬度7)になっています。
- 石英には、α石英とβ石英という2つの種類があります。通常存在している石英は基本はα石英で常圧では573℃以下で安定で、加熱によりこの温度を超えると、密度が大きく変化してひびが入るそうです。
- 石英のバリエーションとしては、いろいろ分類はあるのかと思いますが、ここでは以下の様に分けていますので、詳細は各項目を参照して下さい。
リンク先
水晶(結晶を持つ石英)については、こちらを参照ください。
カルセドニー(非晶質の石英)については、こちらを参照ください。
データ
- 分類:
- 酸化鉱物
- 化学式:
- SiO2
- 結晶系:
- 六方晶系(三方晶系)
- 外観:
- 結晶したものは6角柱。色は透明から、不純物により様々あり。
- 用途:
- 電子部品、圧力プローブ、ガラスの材料(珪石)、研磨材原料、宝石、コレクターズアイテム。
- 比重:
- 2.65
- モース硬度:
- 7
2003/07/05
Last update :2021/11/22