水晶
Rock crystal
概要
ここでは、石英(SiO2)の中で、十分なサイズがあるものを水晶としてまとめています。ミクロな結晶はあるものの、見た目は塊状で非晶質のものは、 カルセドニーとしてまとめています。
- 水晶は、鉱物の代名詞といってもいいくらいの代表的な鉱物です。鉱物と言えば、これを思い浮かべる人が多いと思います。日本語の水晶は、大きな(目に見える)石英の結晶を指しているようで、色にはよらないようですが、一般的なものは透明~白のものです。
- 英語の場合はrock crystalは通常透明なものを指しているようで、もともとcrystalは「溶けない氷・氷の化石」の意味のようです。蒐集品としては、透明なものの人気が高いようです。
- 様々な色があり、それぞれ固有の名称が付けられています。状態の良いものは貴石として装飾品等に使用されます。また、形状や産地によっても独特の呼び名が付けられているものもあります。
詳細は以下を参照してください。
- 白水晶(ロッククリスタル):いわゆる透明の水晶
- 黄水晶(シトリン):黄色
- 紫水晶(アメシスト):紫色
- 煙水晶(スモーキークオーツ)薄墨~黒色の水晶
- ルチル水晶:針状のルチルが内包された水晶
白水晶
狭義には水晶というと、透明な指しているようですが、ここにはいろいろな種類がでてきますので、ここでは透明な水晶という意味で、あまり一般的でないかもしれませんが、白水晶としています。
写真1
結晶の長さ:3cm、産地:アメリカ。手元にあるのものの中では、透明度は高いです。先端部分からも小さな水晶が成長しています。
写真2
結晶の長さ:3cm。アクセサリとして売られていたものです。きれいに削って磨いてあるものですが、非常に透明感があります。
写真3
結晶の長さ:20cm、産地:中国チベット。透明感はありませんが、手元にある結晶で最も大きいです。内部のひびの部分が角度によって虹色に見えて、きれいです
写真4
結晶の長さ:3cm。
写真5
結晶の長さ:10cm、先端部の一部が非常に細かい水晶の集合体になっています。先端部は透明ではなく白色(milky quartz)になっています。
写真6
結晶の長さ:10cm、産地:ブラジル。トルマリンの母岩となっています。透明感はありません。内部にも緑・ピンクのトルマリンが含まれています。
写真7
結晶の長さ:2cm、産地:ブラジル。写真6の一部に成長した、白色の水晶です。下の小さな緑の結晶はトルマリンです。
黄水晶(シトリン、Citrine)
- 黄色の水晶です。'cirti-'は、元はラテン語で柑橘類を示す言葉で、citrineはレモン色、黄色を指します。もともとはcitrine quartzということだったのですが、いまはcitrineだけで「黄水晶、レモン水晶」の意味があるようです。
- 希少で高価なトパーズの代用石として広く用いられており、シトリントパーズとかいう名前で扱われています。英語では、brazillian topazという名前も使われているようです。
- それでも天然のシトリンはそれほど一般的ではなく、珍しいようです。普通によく見られるものは紫水晶や煙水晶を熱処理して脱色させたもがほとんどのようです。天然のシトリンは全体的に黄色を帯びているそうですが、熱処理品は先端部だけ着色していることが多いようです。また、加熱処理品は透明感がありスジが見られるということです。
写真1
大きさ:8mmm(結晶の幅)、産地:ブラジル。先端部に色がついており、アメジストの熱処理品と思われます。
紫水晶(アメジスト、アメシスト、Amethyst)
- 紫の水晶です。色変わりの水晶としては、煙水晶とともにポピュラーなものです。紫の発色はFe3+のためと考えられています。煙水晶と同じように、発色は鉄そのものによるのではなく、鉄の隣にある酸素から電子が移動して、電気的な状態が変化することによると考えられています。
- 加熱していくと、300℃くらいで無色になって、更に加熱すると黄色に変化するそうです。このような熱処理で作られた黄水晶が良く流通しています。これは、放射線を当てるともとの紫に戻るそうです。
- amethystは英語ですが、語源はラテン語・ギリシア語の「酔いを防止する」からきており、酔わない効果のある石と信じられていました。2月の誕生石になっています。英語の発音はカナカナで書くとアメシストですが、一般的に日本ではアメジストと呼ばれることが多いみたいです。
- 晶洞(ジオード)内に生成しているものを、半分に切ったものが販売されています。トンネル形状のものはドーム、球形のものはサークルという名前になっています。販売業者により価格差が大きく、ショッピングモールにあるストーンショップなどではびっくりする価格で販売されています。
写真1
このような、6角柱一本のものはポイントと呼ばれているようです。
先端の径:2cm
写真2
研磨して形を整えたものです。
幅:6cm
写真3
かなり小ぶりです。結晶が集まって剣山のように並んでいるのはクラスターと呼ばれています。少し黒っぽいです。産地として一番ポピュラーのブラジル産は黒っぽい色が多いそうです。
一辺:2cm
写真4
細かい石を研磨したのもです。紅石英と同じように、いろいろな石の入った詰め合わせで、瓶や袋にいれて売られています。
先端の径:2cm
煙水晶(スモーキークオーツ、黒水晶、モリオン)Smoky quartz, Morion
- 薄茶色~黒色の水晶です。透明で淡い茶色のものから、黒色で透けて見えない程度のものまで、色調にかなり幅があります。黒が強くて不透明なものは特に黒水晶(モーリオン)morionと呼ばれることもあります。
- 放射線処理で色が変わるのは、カラーセンターと呼ばれる、結晶中のマイナスイオン粒子の欠陥部に、電子が入り込んだ部分があるためといわれています。カラーセンターによる着色は、加熱すると色は失われてしまいます。煙水晶には微量のアルミニウムが含まれており、この部分に自然の放射線によってカラーセンターができるためと考えられています。
- 通常の水晶でもアルミニウムを微量に含むものであれば、放射線(ガンマ線やX線)で人工的に着色することができ、そのようなものも煙水晶として販売されているようです。この処理では、根本が十分に発色していないことが多いそうです。
- 津市の三重県立博物館に、煙水晶の大きな結晶(1m弱くらい?)があり、2001年に見に行った時は実際にさわることができました。
写真1
大きさ:5cm(結晶の長さ)、産地:ブラジル。淡色ですが全体に均一に色が着いており、天然物のような気がします。また、この結晶にはルチルが含まれています。
ルチル水晶(針入水晶、ルチルクオーツ、Rutilated quartz)
- 結晶の中に針状のルチル(酸化チタン結晶,TiO2)が含まれています。ルチルが入ったものは、金、銀、黄色や赤色の針状のものが結晶の内部に確認できます。透明度が低下するほど量の内包物が入っているものもあるようです。
- ルチル以外にも電気石などが入ったものもあり、草入り水晶、針入り水晶等と呼ばれることもあります。
写真1
結晶の長さ:5cm、産地:ブラジル。煙水晶中に、金色の針状結晶が含まれています。
2021/11/22