五銭ニッケル貨
5 sen (Nickel)
写真のコイン:昭和8年 2.77g, 19.05mm
データ
- 発行/通用禁止: 昭和8年(1933)/昭和28年(1953)
- 製造期間: 昭和8年(1933)~昭和12年(19)
- 発行枚数: 44,491,550枚
- 材質: ニッケル1000
- 直径: 19.00mm
- 重量: 2.80g
- 穴径: 5.20mm
発行の経緯
- 小型五銭白銅貨の後を引き次いで、昭和8年から発行されました。明治30年に制定されたの貨幣法の最後の改正に基づき発行されました。デザインの変更、及び材質が白銅貨から純ニッケルに変更されています。
- ニッケル貨への変更の理由は、戦争に備えてのニッケルの備蓄と偽造防止対策が主なものです。ニッケルの備蓄は日本に限らず、各国で行われたようです。詳細については、十銭ニッケル貨を参照して下さい。
- デザインは表面が菊の紋章ととび(金鵄)、裏面が勾玉8個が連なった輪で、一般公募されたデザインを元にしています。ギザはありません。金鵄は、日本書紀に現れる神武天皇が遠征の際に、弓にとまったと言われているとびで、戦功者の勲章の名前にも使われており、戦時色・尊皇色の濃いデザインです。
- やがて、日中戦争の勃発に伴って当初の目的通り回収されました。後継には、東南アジアを占領するまで、錫は日本で余り取れなかったこと、当時は航空機の重要性が認識されていなかったことから、アルミと銅を原料にした、アルミニウム青銅を用いた貨幣に引き継がれることとなりました。
希少性
- 十銭ニッケル貨よりも数が少ない(現行の十円と五円の関係と同じみたいです)ですが、数百円のオーダーであり、年号別収集も容易です。ニッケルの調達のために回収されたはずですが、現存量からみると相当量が退蔵されたようです。
- 普通年・普通品ならば数百円で手に入れられます。余り流通しなかったのか、ニッケルの耐性がすばらしいためか、状態もデザインかわからないようなものは少ないと感じます。
コメント
- 青銅や白銅、銀と比較しても対摩耗性に優れているためか、また流通期間が短いためか、摩耗したものはほとんど見かけません。
- 十銭ニッケル貨同様、磁石にくっつく数少ないコインです。金属としての価値も銀に次いで高いです。
この時代の他の硬貨
2001/06/16
Last update : 2021/11/29
Last update : 2021/11/29