稲十銭アルミニウム貨
Rice 10 Sen (Aluminum)
写真のコイン:昭和20年銘 直径22.00mm 重量0.99g
データ
- 発行/通用禁止: 昭和20年(1945)/昭和28年(1953)
- 製造期間: 昭和20,21年(1945,1946)
- 発行枚数: 237,590,000枚
- 材質: アルミニウム 1000
- 直径: 22.00mm
- 重量: 1.00g
発行の経緯
- 昭和19年に発行された十銭錫貨は、錫の不足から同年に製造が中止され、その後は陶貨の発行を試みましたが、発行されることなく終戦を迎えました。このコインは、終戦後、造幣局にストックされていた材料を使って発行されました。デザインは表面が菊の紋章に稲穂、裏面が桜の花です。戦後GHQの統治下で発行された硬貨に対しては、様々な指令が出されており、このコインでは、「大日本」の表記が廃され「日本政府」になっています。後に菊の紋章等も使用しないよう指令が出されたようです。
- 材料のアルミニウムは在庫品のみで、調達のあてがある訳でもなく、さしあたってのつなぎ的な役割であったようです。2年間で発行が停止され、この間もインフレはとどまるところを知らなかったため、10銭はこれを最後に発行されることはありませんでした。
- 昭和28年に公布された「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」で、銭・厘は廃止されてしまいましたので、「日本最後の十銭」ということになります(法律が改正されて、デノミでも実施されれば別ですが・・・)。
発行の経緯
- ものすごいインフレのために、換金してもらう価値が無かったためか、かなり多くのコインが残されたようです。数十円で手に入れられます。業者の方の評価はほぼゼロであると思います。
- 若干径が大きいものの、現行の一円玉とほぼ同じサイズ、重量です。混じっていると間違えそうです。
希少性
- 発行枚数は昭和20年、21年合わせての枚数が公表されており、内訳ははっきりとしませんが、手持ちの未選別品の構成比は4:6であり、昭和20年のほうがちょっとだけ売値が高いという状況と合致します。
コメント
- あまり流通しなかったようで、当時の光沢が残されているものが多いと感じます。ただ、コインの平らであるべき部分(図案・文字の入っていない部分)もやもやして均質な感じではないものが多いです。戦後の混乱期であり、円形(えんぎょう、材料の円形平板)や、極印(コインに図案を打ち付ける金型、ダイス)の製造にさほど気が配られなかったのかもしれません。
この時代の他の硬貨
2001/07/25
Last update :2021/11/22
Last update :2021/11/22