五銭アルミニウム青銅貨
5 sen (Aluminum bornza)
写真のコイン:昭和15年銘, 2.80g, 18.95mm
データ
- 発行/通用禁止: 昭和13年/昭和28年
- 製造期間: 昭和13年~昭和15年
- 発行枚数: 152,400,000枚
- 材質: 銅950 アルミニウム50
- 直径: 19.00mm
- 重量: 2.80g
- 穴径: 4.00mm
発行の経緯
- 昭和13年に制定された「臨時通貨法」に基づいて、十銭アルミニウム青銅貨とともに発行されました。発行された理由は、ニッケル備蓄の目的もかねて、このときまで製造されていた五銭ニッケル貨を鋳潰して、軍需用のニッケルを確保するためでした。昭和13年には人・物両方に政府に大きな統制権を与えた「国家総動員法」が公布され、ほぼ戦時下となるなか、国内に産しない金属は重要な位置につけられました。そのため、国内でもまとまった産出する金属である、アルミニウムと銅の合金が使用されました。
- デザインは表面は菊と桐の紋章、裏面は桜花の半分が左右端に配されています。ニッケル貨の時と同様、デザインは一般公募されたものを元にしています。
- 臨時通貨法からは、運用に柔軟性を持たせるためか、議会での決議なしに貨幣の素材・純度を変更できるようになりました。そして、その目論見どおり、この硬貨は製造開始後3年で中止され、アルミニウム100%の五銭アルミニウム貨に引き継がれます。
希少性
- 十銭アルミ青銅貨と同様、3年間のみの発行のためか、多く退蔵されたようです。十銭よりもやや発行枚数は少ないものの、普通品なら100円とかで手に入れられると思います。極端に発行数の少ない年はありませんが、昭和15年がやや少ない感じです。
コメント
- 退蔵されたものが多いためか、製造当時の光沢を残しているものが、良く見られます。青銅貨・銅貨は表面が酸化されやすく、製造時の光沢を残しておくのはなかなか難しいのですが、アルミが5%入っただけで、これほど性質が変わるというのも不思議です。
- アルミニウム青銅は一般的には比較的耐食性が良いとされているようですが、組成によるのかこのコインはさび易く、光沢を残したまま一部緑青を吹いているようなコインもあります。
- アルミニウム青銅は青銅というよりも、真鍮に近い金に似た色目で、発行当時の評判は良かったようです。
この時代の他の硬貨
2001/10/21
Last update : 2020/12/30